毎朝日

大阪のタワマンで70歳男性転落、自転車の男性巻き添えか 2人死亡

男性が転落したとみられる現場付近を調べる捜査員ら=2025年5月19日午後1時3分、大阪市北区、内海日和撮影
男性が転落したとみられる現場付近を調べる捜査員ら=2025年5月19日午後1時3分、大阪市北区、内海日和撮影

Link to the original article

19じゅうきゅうにち午前ごぜん11じゅういち25にじゅうごふんごろ、大阪市おおさかし北区きたく本庄西ほんじょうにし1丁目ちょうめタワーマンションたわーまんしょん44よんじゅうよんかい建て)から「大きなおおきなおとがして、自転車じてんしゃひと倒れているたおれている」と通行人つうこうにんから110番いちいちまん通報通報つうほうがあった。

警察官けいさつかんらが駆けつけるかけつけると、マンションまんしょん南側みなみがわ歩道ほどう男性だんせい2にん意識いしき不明ふめい状態じょうたい倒れるたおれるおり、搬送はんそう先の病院びょういんで2にんとも死亡しぼう確認かくにんされた。

大阪府警おおさかふけいは、1いち人がマンションまんしょんから転落てんらくし、歩道ほどう自転車じてんしゃ走行そうこう中のもうもう1にん接触せっしょくしたとみて調べしらべている。

大淀署おおよどしょによると、死亡しぼうした1いち人はマンションまんしょん43よんじゅうさん階の部屋へや住むすむ無職むしょく男性だんせい70ななじゅう)。男性だんせい同居どうきょするつま説明せつめいなどから、しょ男性だんせい自宅じたくから飛び降りるとびおりるたとみて詳しいくわしい状況じょうきょう捜査そうさしている。

もう1いち人の身元みもと確認かくにんできていないが、所持品しょじひん運転免許証うんてんめんきょしょう千葉県ちばけん市原市いちはらし男性だんせい59ごじゅうきゅう)のもので、自転車じてんしゃ府内ふない住むすむ親族しんぞくものものみられるみられるという。付近ふきん防犯カメラぼうはんかめら映像えいぞうなどによると、この男性だんせい自転車じてんしゃひがしから西にし走行中そうこうちゅう飛び降りたとびおりた男性の巻き添えまきぞえになったとみられるみられるという。

現場げんば大阪おおさかメトロめとろ天神橋筋てんじんばしすじ六丁目ろくちょうめ駅から西にしへ約400よんひゃくメートルめーとる住宅街じゅうたくがい付近ふきんには規制線きせいせん張らはられ、黄色きいろ自転車じてんしゃひしゃげたひしゃげた状態で倒れたおれていた。近所きんじょ男性だんせいは「とてもとても大きなおおきなおと聞こえきこえた。いぬ散歩さんぽいつもいつも通るとおる道で、自分じぶん当たっあたっていたらと思うとおもう怖いこわい」と話しはなした。

Vocabulary

Word (Furigana)JLPT LevelPart of SpeechMeaning
駆けつける (かけつける)N2Ichidan verbto rush to, to hurry to
意識不明 (いしきふめい)N2な-adjectiveunconscious
確認する (かくにんする)N2Irregular verbto confirm
死亡 (しぼう)N2Noundeath
転落 (てんらく)N2Nounfall, tumble
接触 (せっしょく)N2Nouncontact, collision
捜査 (そうさ)N2Nouninvestigation
飛び降りる (とびおりる)N1Ichidan verbto jump down
身元 (みもと)N2Nounidentity
所持品 (しょじひん)N2Nounbelongings
防犯 (ぼうはん)N2Nouncrime prevention
映像 (えいぞう)N2Nounimage, video
規制 (きせい)N2Nounregulation
張る (はる)N2Godan verbto stretch, to put up
ひしゃげる (ひしゃげる)N1Ichidan verbto be crushed, to be squashed
大きな (おおきな)N3な-adjectivebig, large
当たる (あたる)N3Godan verbto hit, to strike
怖い (こわい)N3い-adjectivescary, frightening
通る (とおる)N3Godan verbto pass, to go through
状態 (じょうたい)N2Nounstate, condition
走行 (そうこう)N2Nounrunning, driving
近所 (きんじょ)N3Nounneighborhood
男性 (だんせい)N3Nounmale, man
自転車 (じてんしゃ)N3Nounbicycle
付近 (ふきん)N3Nounvicinity
住む (すむ)N3Godan verbto live, to reside
説明 (せつめい)N2Nounexplanation
走行中 (そうこうちゅう)N2Nounwhile running/driving
夫婦 (ふうふ)N2Nounmarried couple
近い (ちかい)N3い-adjectiveclose, near
する (する)N5Irregular verbto do
なる (なる)N5Irregular verbto become
いる (いる)N5Ichidan verbto exist (animate)

Grammar and Sentence Structure

  1. Sentence: 「警察官らが駆けつけると、マンション南側の歩道で男性2人が意識不明の状態で倒れており、搬送先の病院で2人とも死亡が確認された。」

    • Grammatical Points:

      • 「駆けつけると」: This is a conditional form (と) indicating that when the police officers arrived, the following situation occurred.
      • 「意識不明の状態で」: This phrase describes the state of the two men, using the noun phrase “意識不明” (unconscious) and the particle “で” to indicate the condition in which they were found.
      • 「倒れており」: This is the te-form (倒れて) combined with “おり,” which is a formal way of saying “is in a state of” or “is doing” (in this case, lying down).
      • 「搬送先の病院で」: This indicates the location (the hospital where they were transported) using the particle “で.”
    • Structure:

      • The sentence begins with a conditional clause (警察官らが駆けつけると) followed by the main clause that describes the situation (男性2人が意識不明の状態で倒れており). It concludes with another clause that provides additional information about the outcome (搬送先の病院で2人とも死亡が確認された).
  2. Sentence: 「大阪府警は、1人がマンションから転落し、歩道を自転車で走行中のもう1人と接触したとみて調べている。」

    • Grammatical Points:

      • 「転落し」: This is the te-form of the verb “転落する” (to fall), connecting it to the next action in the sentence.
      • 「走行中の」: This is a noun-modifying form that describes the state of the second person as “in the process of riding” (走行中).
      • 「とみて」: This phrase indicates a judgment or assumption, meaning “considering that” or “believing that.”
      • 「調べている」: This is the present continuous form of the verb “調べる” (to investigate), indicating an ongoing action.
    • Structure:

      • The sentence starts with the subject (大阪府警は) followed by a series of actions (1人がマンションから転落し、歩道を自転車で走行中のもう1人と接触した) that are connected by the te-form. The final part (とみて調べている) indicates the police’s current investigation based on their assumptions.
  3. Sentence: 「付近の防犯カメラ映像などによると、この男性は自転車で東から西に走行中、飛び降りた男性の巻き添えになったとみられるという。」

    • Grammatical Points:

      • 「によると」: This phrase means “according to” and is used to indicate the source of information.
      • 「走行中」: Similar to the previous sentence, this is a noun-modifying form indicating the action of riding (in progress).
      • 「巻き添えになった」: This phrase means “became a victim” or “was caught up in,” where “巻き添え” refers to being involved in an unintended incident.
      • 「とみられる」: This is a passive form indicating that it is believed or considered that something is true.
    • Structure:

      • The sentence begins with a reference to the source of information (付近の防犯カメラ映像などによると), followed by the main clause that describes the actions of the man (この男性は自転車で東から西に走行中、飛び降りた男性の巻き添えになった). The sentence concludes with a phrase indicating the belief about the situation (とみられるという).

Quiz

Test your comprehension of the article!