毎朝日

神戸の知人女性の遺体を徳島で遺棄容疑、高知の自称郵便局員逮捕

徳島県
徳島県

Link to the original article

知人ちじん女性の遺体いたい徳島県とくしまけん内の山中さんちゅう遺棄いきしたとして、徳島県警とくしまけんけいは22にち高知県こうちけん香美市かびし香北町こうほくちょう自称じしょう郵便局員ゆうびんきょくいん福留ふくどめ健太けんた容疑者(45)を死体したい遺棄いき疑いうたがい逮捕たいほし、発表はっぴょうした。福留ふくどめ容疑者は「わたしやったやったことに間違いまちがいありません」と容疑ようぎ認めみとめ殺害さつがいほのめかすほのめかす供述きょうじゅつもしているという。

捜査そうさ1などによると、福留ふくどめ容疑者は20にじゅう午後ごご8はち50分~21にじゅういち午後ごご0れい40よん分ごろ、神戸市こうべし飲食店いんしょくてん員、山村やまむらかおりさん(37さんじゅうなな)の遺体いたい軽乗用車けいじょうようしゃ乗せるのせる徳島県とくしまけん那賀町なかちょう山中さんちゅう運び込むはこびこむ遺棄いきした疑いうたがいがある。

2にん以前いぜんから交友関係こうゆうかんけいがあり、20にじゅうにち午後ごご8はち20にじゅうふんごろ、山村やまむらさんの知人ちじんから「山村やまむらさんが電話でんわしてきて、いてさわいでいる。位置情報いちじょうほうから徳島市内とくしましないにいる」などと県警けんけい電話でんわ相談そうだんがあったという。

県警けんけい捜索そうさくしたところ、同日午後ごご1140ふんごろ、徳島とくしま市内のコンビニエンスストアこんびにえんすとあ駐車場ちゅうしゃじょう山村やまむらさんの軽乗用車けいじょうようしゃ発見はっけん防犯ぼうはんカメラを確認かくにんすると、山村やまむらさんは午後ごご725ふんごろ、駐車場ちゅうしゃじょうくるま止めとめさき止まっていたとまっていた高知こうちナンバーの軽乗用車けいじょうようしゃ乗っていたのっていた男と合流ごうりゅうし、徒歩とほ駐車場ちゅうしゃじょうから出て行ったでていったという。午後ごご845ふんごろには、男が1にん駐車場ちゅうしゃじょう戻りもどりくるま乗ってのって出て行く様子ようす映っていたうつっていたという。

高知県警こうちけんけい21にじゅういちにち午後ごご040ふんごろ、福留ふくどめ容疑者ようぎしゃ自宅じたく近くちかくおな高知こうちナンバーのくるま発見はっけんした。っていた福留ふくどめ容疑者に任意にんい事情じじょうくと、当初とうしょは「(山村やまむらさんは)はなしたすきいなくなったいなくなった」などと説明せつめいしていたが、徳島県警とくしまけんけい聴取ちょうしゅすすめると「山村やまむらさんを徳島県内とくしまけんない山中やまなか遺棄いきした」などと供述きょうじゅつしたという。

供述きょうじゅつ基づもとづき、県警けんけいは22にち午前ごぜん徳島県とくしまけん那賀町なかちょう山中さんちゅうで、すな埋められうめられ状態じょうたい山村やまむらさんの遺体いたい発見はっけんしたという。福留ふくどめ容疑者は殺害さつがいほのめかすほのめかす供述きょうじゅつもしているといいいい県警けんけい殺人さつじん容疑も視野しや調べるしらべる方針ほうしんだ。

Vocabulary

Word (Furigana)JLPT LevelPart of SpeechMeaning
遺体 (いたい)N2nouncorpse
遺棄 (いき)N2noun/verb (godan)abandonment / to abandon
逮捕 (たいほ)N2noun/verb (godan)arrest / to arrest
認める (みとめる)N2verb (ichidan)to acknowledge
殺害 (さつがい)N2noun/verb (godan)murder / to murder
供述 (きょうじゅつ)N2noun/verb (godan)testimony / to testify
運び込む (はこびこむ)N2verb (godan)to carry in
交友 (こうゆう)N2nounfriendship
発見 (はっけん)N2noun/verb (godan)discovery / to discover
防犯 (ぼうはん)N2nouncrime prevention
確認 (かくにん)N2noun/verb (godan)confirmation / to confirm
合流 (ごうりゅう)N2noun/verb (godan)merging / to merge
事情 (じじょう)N2nouncircumstances
聴く (きく)N2verb (godan)to listen
説明 (せつめい)N2noun/verb (ichidan)explanation / to explain
(すき)N2noungap / opportunity
埋める (うめる)N2verb (ichidan)to bury
殺人 (さつじん)N2nounmurder
方針 (ほうしん)N2nounpolicy
知人 (ちじん)N3nounacquaintance
遺棄する (いきする)N2verb (godan)to abandon
ほのめかす (ほのめかす)N2verb (godan)to hint
駐車場 (ちゅうしゃじょう)N3nounparking lot
位置情報 (いちじょうほう)N2nounlocation information
軽乗用車 (けいじょうようしゃ)N2nounlight vehicle
相談 (そうだん)N2noun/verb (godan)consultation / to consult
進める (すすめる)N2verb (ichidan)to advance
騒ぐ (さわぐ)N2verb (godan)to make noise
目を離す (めをはなす)N2expressionto take one’s eyes off
近く (ちかく)N3nounnearby
状態 (じょうたい)N2nounstate / condition
供述する (きょうじゅつする)N2verb (irregular)to testify
認める (みとめる)N2verb (ichidan)to acknowledge

Grammar and Sentence Structure

  1. Sentence: 福留容疑者は「私がやったことに間違いありません」と容疑を認め、殺害をほのめかす供述もしているという。

    • Grammatical Points:

      • 「に間違いありません」: This phrase means “there is no mistake that…” or “it is certain that…”. The structure uses the noun “間違い” (mistake) with the particle “に” to indicate certainty.
      • 「供述」: This noun means “statement” or “testimony”. It is often used in legal contexts.
      • 「ほのめかす」: This verb means “to hint” or “to imply”. It is in the present continuous form here, indicating an ongoing action.
    • Structure:

      • The sentence begins with the subject (福留容疑者), followed by a direct quote indicating his acknowledgment of the crime. The latter part of the sentence adds that he is also making statements that imply he may have committed murder, linking the two actions with the conjunction “し” (and).
  2. Sentence: 県警が捜索したところ、同日午後11時40分ごろ、徳島市内のコンビニエンスストアの駐車場で山村さんの軽乗用車を発見。

    • Grammatical Points:

      • 「捜索したところ」: This phrase means “when (they) searched”. The verb “捜索する” (to search) is in the past tense, and “ところ” indicates the point in time or situation when something happened.
      • 「ごろ」: This word is used to indicate an approximate time, similar to “around” or “about”.
      • 「発見」: This noun means “discovery” or “finding”. It is often used in contexts involving investigations.
    • Structure:

      • The sentence starts with the subject (県警) and the action they took (捜索した). It then provides the context of the time and place (同日午後11時40分ごろ、徳島市内のコンビニエンスストアの駐車場で), leading to the main action of discovering the car (山村さんの軽乗用車を発見).
  3. Sentence: 高知県警が21日午後0時40分ごろ、福留容疑者の自宅近くで同じ高知ナンバーの車を発見した。

    • Grammatical Points:

      • 「ごろ」: Similar to the previous sentence, it indicates an approximate time.
      • 「自宅近くで」: This phrase means “near the suspect’s home”. “自宅” (home) is modified by “近く” (near), indicating location.
      • 「発見した」: This is the past tense of the verb “発見する” (to discover), indicating that the action has been completed.
    • Structure:

      • The sentence begins with the subject (高知県警) and the time of the action (21日午後0時40分ごろ). It specifies the location of the action (福留容疑者の自宅近くで) and concludes with the main verb indicating what they found (同じ高知ナンバーの車を発見した).

Quiz

Test your comprehension of the article!