ベルリン映画祭、金熊賞に「ダホメ」 仏監督作のドキュメンタリー

第74回ベルリン国際映画祭は24日夜(日本時間25日未明)授賞式を行い、長編コンペティション部門最高賞の金熊賞に仏のマティ・ディオップ監督による「ダホメ」を選んだ。同作はアフリカから仏が略奪した美術品の返還を巡るドキュメンタリー。そのほかの主な賞は次の通り。
審査員大賞=「旅行者のニーズ」(ホン・サンス監督)▽審査員賞=「帝国」(ブリュノ・デュモン監督)▽監督賞=ネルソン・カルロ・デ・ロス・サントス・アリアス(「ペペ」)▽主演俳優賞=セバスチャン・スタン(「ア・ディファレント・マン」)▽助演俳優賞=エミリー・ワトソン(「スモール・シングズ・ライク・ジーズ」)▽脚本賞=マティアス・グラスナー(「ダイイング」)(ベルリン=小原篤)
Vocabulary
| Word (Reading) | JLPT Level | Part of Speech | Meaning |
|---|---|---|---|
| 選ぶ (えらぶ) | N3 | Godan verb | choose |
| 略奪する (りゃくだつする) | N1 | Suru verb | plunder |
| 返還する (へんかんする) | N1 | Suru verb | return |
| 巡る (めぐる) | N2 | Godan verb | revolve around |
| 審査員 (しんさいん) | N1 | Noun | judge |
| 大賞 (たいしょう) | N2 | Noun | grand prize |
| 旅行者 (りょこうしゃ) | N2 | Noun | traveler |
| 主演俳優 (しゅえんはいゆう) | N1 | Noun | leading actor |
| 助演俳優 (じょえんはいゆう) | N1 | Noun | supporting actor |
| 脚本 (きゃくほん) | N2 | Noun | screenplay |
| 授賞式 (じゅしょうしき) | N1 | Noun | award ceremony |
| 部門 (ぶもん) | N2 | Noun | category |
| 長編 (ちょうへん) | N1 | Noun | feature film |
| 最高 (さいこう) | N2 | Na-adjective | highest |
| 金熊賞 (きんゆうしょう) | N1 | Noun | Golden Bear Award |
| 仏 (ふつ) | N1 | Noun | France |
| 美術品 (びじゅつひん) | N1 | Noun | artwork |
| 監督 (かんとく) | N2 | Noun | director |
| ドキュメンタリー | N1 | Noun | documentary |
| そのほか | N2 | Adverb | others |
| 主な (おもな) | N2 | Na-adjective | main |
| 通り (とおり) | N2 | Noun | street |
| ニーズ | N1 | Noun | needs |
| 帝国 (ていこく) | N1 | Noun | empire |
| ペペ | N1 | Noun | Pepe |
| ア・ディファレント・マン | N1 | Noun | A Different Man |
| スモール・シングズ・ライク・ジーズ | N1 | Noun | Small Things Like These |
| ダイイング | N1 | Noun | Dying |
| ベルリン | N1 | Noun | Berlin |
| 小原 (おはら) | N1 | Noun | Ohara |
Grammar and Sentence Structure
Sentence 1:
- Grammatical points: Relative clause modifying a noun, passive voice
- Structure: 「長編コンペティション部門最高賞の金熊賞に仏のマティ・ディオップ監督による「ダホメ」を選んだ」
Sentence 2:
- Grammatical points: Compound sentence, nominalization
- Structure: 「同作はアフリカから仏が略奪した美術品の返還を巡るドキュメンタリー」
Sentence 3:
- Grammatical points: Relative clause modifying a noun, katakana loanwords
- Structure: 「主演俳優賞=セバスチャン・スタン(「ア・ディファレント・マン」)」
Quiz
Test your comprehension of the article!