毎朝日

史上初のプロ棋士4人同時誕生 将棋・奨励会リーグで岩村三段ら

三段リーグ最終日が行われた東京・将棋会館
三段リーグ最終日が行われた東京・将棋会館

Link to the original article

将棋しょうぎ棋士きし養成機関きかん奨励会しょうれいかい」の第77ななじゅうしち三段さんだんリーグの最終さいしゅう17じゅうなな18じゅうはちせん6ろく日、東京都とうきょうと渋谷区しぶやく将棋会館しょうぎかいかんされ、1位いちい岩村いわむら凛太朗(いわむらいわむらりんたろうりんたろう三段さんだん19じゅうきゅう)と2位にい生垣いけがき寛人(いけがきいけがきひろとひろと三段さんだん22にじゅうに)、さらに次点じてん2回の片山かたやま史龍(かたやまかたやましりゅうしりゅう三段さんだん21にじゅういち)と山下やました数毅(やましたやましたかずきかずき三段さんだん17じゅうなな)がプロぷろ入りをめた。四段よんだん棋士資格きしかく昇段しょうだん10月じゅうがつ1日ついたち付。三段さんだんリーグで一度いちど4人よにんプロぷろ誕生たんじょうするのははじめて。

奨励会しょうれいかい最高さいこう段位だんい同士どうし争うあらそう三段さんだんリーグりーぐ半年はんとしかく18きょく戦いたたかい成績せいせき上位者じょういしゃ2にん四段しだん昇段しょうだんする。さらにさら次点じてん3位さんい)を2獲得かくとくすると、順位戦じゅんいせん参加さんか資格しかくのないフリークラスふりーくらすでの四段しだん昇段しょうだん権利けんり得るえる

今回は40よんじゅう人が参加。岩村いわむら三段さんだん14じゅうし4よん敗、生垣いけがき三段さんだん13じゅうさん5敗でリーグりーぐを終え、1いち2位となった。片山かたやま三段さんだん13じゅうさん5敗で3さん位に入り、2度目の次点じてんとなった。山下やました三段さんだん10じゅう8はち敗で3さん位までに届かなかったが、23にじゅうさん年に次点じてん1いち度獲得し、今年ことし5月には竜王戦りゅうおうせん5ランキング戦らんきんぐせんでの決勝けっしょう進出の活躍かつやくにより、今回の三段さんだんリーグりーぐ終了時に次点じてん付与ふよされることが決まっていた。

1いち回のリーグりーぐでの昇段者しょうだんしゃ原則げんそく的に2人で、2度目の次点じてん付与者が場合ばあい例外れいがい的に3さん人となるが、今回こんかい4よん人。1987せんきゅうひゃくはちじゅうなな年に現行げんこう三段さんだんリーグりーぐ制度がはじまって以来、同時どうじ4よん人の昇段しょうだん史上しじょう初となる。

岩村いわむら三段さんだん片山かたやま三段さんだん飯塚いいづか祐紀ゆうき八段はちだん56ごじゅうろく門下もんかで、生垣いけがき三段さんだん井上いのうえ慶太けいた九段きゅうだん61ろくじゅういち門下もんか山下やました三段さんだん森信雄もりにお七段しちだん73ななじゅうさん門下もんか飯塚いいづか八段はちだん門下からははじ棋士きし誕生たんじょうとなる。

Vocabulary

Word (furigana)JLPT LevelPart of speechMeaning
指す (さす)N2godan verbto point, to indicate
養成 (ようせい)N2noun/ichidan verbtraining, fostering
昇段 (しょうだん)N2noun/ichidan verbpromotion in rank
争う (あらそう)N2godan verbto compete, to contest
戦う (たたかう)N2godan verbto fight, to battle
獲得 (かくとく)N2noun/ichidan verbacquisition, obtaining
付与 (ふよ)N2noun/ichidan verbgranting, bestowal
活躍 (かつやく)N2noun/ichidan verbactivity, great efforts
例外 (れいがい)N2nounexception
参加 (さんか)N3noun/ichidan verbparticipation
成績 (せいせき)N3nounresults, grades
次点 (じてん)N2nounnext place, runner-up
誕生 (たんじょう)N2noun/ichidan verbbirth, emergence
届く (とどく)N3godan verbto reach, to arrive
進出 (しんしゅつ)N2noun/ichidan verbadvance, entry
資格 (しかく)N2nounqualification
最高 (さいこう)N3な-adjectivehighest
上位 (じょうい)N2nounupper rank
初めて (はじめて)N3adverbfor the first time
例外的 (れいがいてき)N2な-adjectiveexceptional
参加資格 (さんかしかく)N2nouneligibility for participation
付与者 (ふよしゃ)N2noungrantor
認める (みとめる)N2ichidan verbto recognize, to acknowledge
決定 (けってい)N2noun/ichidan verbdecision, determination
進む (すすむ)N3godan verbto advance, to proceed
競う (きそう)N2godan verbto compete
確定 (かくてい)N2noun/ichidan verbdetermination, confirmation
受ける (うける)N2ichidan verbto receive
目指す (めざす)N2godan verbto aim for, to aspire
進行 (しんこう)N2noun/ichidan verbprogress, advance
期待 (きたい)N2noun/ichidan verbexpectation, hope
重要 (じゅうよう)N3な-adjectiveimportant
変化 (へんか)N2noun/ichidan verbchange, transformation

Grammar and Sentence Structure

  1. Sentence: 「三段リーグで一度に4人のプロが誕生するのは初めて。」

    Grammatical Points:

    • 「一度に」 (いちどに): This phrase means “at once” or “in one go,” indicating that something is happening simultaneously.
    • 「誕生する」 (たんじょうする): This verb means “to be born” or “to come into existence,” often used in contexts like the birth of a person or the emergence of something new.
    • 「のは」: This construction is used to nominalize the preceding clause, turning it into a subject or topic of discussion.

    Structure:

    • The sentence can be broken down into two main parts: the subject (the occurrence of four professionals being born) and the predicate (it is the first time this has happened). The phrase “三段リーグで一度に4人のプロが誕生する” serves as the subject, while “のは初めて” indicates that this occurrence is unprecedented.
  2. Sentence: 「さらに、次点(3位)を2度獲得すると、順位戦参加資格のないフリークラスでの四段昇段の権利を得る。」

    Grammatical Points:

    • 「さらに」: This adverb means “furthermore” or “in addition,” used to introduce additional information.
    • 「次点(3位)」: This term refers to the “next point” or “third place,” indicating a ranking position.
    • 「獲得する」 (かくとくする): This verb means “to acquire” or “to obtain.”
    • 「権利を得る」 (けんりをえる): This phrase means “to gain the right,” indicating the acquisition of a privilege or entitlement.

    Structure:

    • The sentence consists of a main clause and a conditional clause. The conditional clause “次点(3位)を2度獲得すると” sets the condition, while the main clause “順位戦参加資格のないフリークラスでの四段昇段の権利を得る” explains what happens if the condition is met. The structure emphasizes the cause-and-effect relationship between achieving the ranking and gaining the right.
  3. Sentence: 「岩村三段が14勝4敗、生垣三段が13勝5敗でリーグを終え、1、2位となった。」

    Grammatical Points:

    • 「勝」 (しょう) and 「敗」 (はい): These nouns mean “wins” and “losses,” respectively, used in the context of games or competitions.
    • 「で」: This particle indicates the means or reason for the action that follows, in this case, how they finished the league.
    • 「となった」: This expression means “became” or “resulted in,” indicating a change of state or outcome.

    Structure:

    • The sentence is composed of two clauses connected by the conjunction “で.” The first part “岩村三段が14勝4敗、生垣三段が13勝5敗でリーグを終え” describes the results of the two players, while the second part “1、2位となった” states the outcome of their performance in the league. The structure highlights the results of their games and the final ranking they achieved.

Quiz

Test your comprehension of the article!