衆院3補選、開票へ 「与野党対決型」島根1区の行方は?

衆院トリプル補欠選挙が28日夜、開票されます。唯一の与野党対決となった島根1区、野党同士が争う東京15区、長崎3区です。有権者はどう選択したのか。開票速報や各地の動きをタイムラインでお伝えします。
長崎県選挙管理委員会は衆院長崎3区補選の投票率について、午後6時時点で17.08%だったと発表した。前回2021年衆院選の同時刻現在の投票率31.58%と比べて14.5ポイント下回っている。
27日までの期日前投票者数は3万5194人で、選挙人名簿登録者数の15.19%だった。
長崎3区補選は、自民党衆院議員だった谷川弥一氏が、安倍派の裏金事件で辞職したことに伴うもの。自民が候補擁立を見送り、立憲民主党と日本維新の会の野党候補の一騎打ちとなっている。
28日投開票の衆院島根1区補選の中間推計投票率は、同日午後6時現在で30.04%。前回衆院選の同時刻を4.15ポイント下回っている。島根県選挙管理委員会が発表した。
Vocabulary
| Word (Reading) | JLPT Level | Part of Speech | Meaning |
|---|---|---|---|
| 開票する (かいひょうする) | N2 | Verb | to count votes, to announce election results |
| 与野党 (よやとう) | N1 | Noun | ruling and opposition parties |
| 対決する (たいけつする) | N2 | Verb | to confront, to compete against |
| 争う (あらそう) | N3 | Verb | to dispute, to compete |
| 有権者 (ゆうけんしゃ) | N2 | Noun | eligible voter |
| 選択する (せんたくする) | N3 | Verb | to choose, to select |
| 投票率 (とうひょうりつ) | N2 | Noun | voter turnout rate |
| 発表する (はっぴょうする) | N3 | Verb | to announce, to publish |
| 期日前投票 (きじつぜんとうひょう) | N1 | Noun | early voting |
| 選挙人名簿 (せんきょにんめいぼ) | N1 | Noun | electoral roll |
| 登録者数 (とうろくしゃすう) | N1 | Noun | number of registered voters |
| 補選 (ほせん) | N2 | Noun | by-election |
| 辞職する (じしょくする) | N2 | Verb | to resign from a job |
| 候補 (こうほ) | N2 | Noun | candidate |
| 擁立する (ようりつする) | N1 | Verb | to nominate, to support a candidate |
| 一騎打ち (いっきうち) | N1 | Noun | one-on-one contest |
| 投開票 (とうかいひょう) | N1 | Noun | voting and counting of votes |
| 中間推計 (ちゅうかんすいけい) | N1 | Noun | interim estimate |
| 同時刻 (どうじこく) | N1 | Noun | same time |
| 下回る (したまわる) | N1 | Verb | to fall below |
| 発表する (はっぴょうする) | N3 | Verb | to announce, to publish |
Grammar and Sentence Structure
Sentence 1: 長崎県選挙管理委員会は衆院長崎3区補選の投票率について、午後6時時点で17.08%だったと発表した。
Grammatical points: This sentence includes the use of the particle “について” which indicates the topic or subject of discussion, and the past tense form “だった” to describe the voting rate at a specific time in the past.
Structure:
- 長崎県選挙管理委員会は (Nagasaki Prefecture Election Commission)
- 衆院長崎3区補選の投票率について (about the voting rate of the House of Representatives Nagasaki 3rd District by-election)
- 午後6時時点で (at 6:00 p.m.)
- 17.08%だった (was 17.08%)
- と発表した (announced)
Sentence 2: 前回2021年衆院選の同時刻現在の投票率31.58%と比べて14.5ポイント下回っている。
Grammatical points: This sentence uses the verb “比べる” (to compare) in the te-form followed by the auxiliary verb “いる” to indicate the current state of being lower than the previous voting rate.
Structure:
- 前回2021年衆院選の (previous 2021 House of Representatives election)
- 同時刻現在の (current at the same time)
- 投票率31.58%と比べて (compared to the voting rate of 31.58%)
- 14.5ポイント下回っている (is lower by 14.5 points)
Sentence 3: 長崎3区補選は、自民党衆院議員だった谷川弥一氏が、安倍派の裏金事件で辞職したことに伴うもの。
Grammatical points: This sentence includes the use of the particle “に伴う” which means “due to” or “as a result of” to explain the reason for the by-election.
Structure:
- 長崎3区補選は (The Nagasaki 3rd District by-election)
- 自民党衆院議員だった谷川弥一氏が (Mr. Yahichi Tagawa, who was a Liberal Democratic Party House of Representatives member)
- 安倍派の裏金事件で辞職したことに伴うもの (resulting from his resignation due to the Abe faction’s secret money scandal)
Quiz
Test your comprehension of the article!