冷たくなった義弟、今もつぶれた自宅の下に 消防団員も引き出せず
海沿いに住宅が立ち並ぶ石川県珠洲市正院町川尻では、道路が隆起していたりずれていたりしていた。2日午後、1階がつぶれた木造住宅の前で、女性(69)が立って道の先を見つめていた。
前日は、新年を祝って妹夫婦が自宅へ遊びに来ていた。午後4時すぎ、1度目の揺れが起きると、女性は思わず外に飛び出した。
外に出ると、自宅が崩れていった。生き埋めになった60代の妹の「痛い」「助けて」との声が聞こえる。119番通報しても市役所にかけても、呼び出し音が鳴るだけだった。
2、3時間が経ったころだろうか。あたりが暗くなってから地元の消防団員たちが駆けつけた。木材を持ち上げたり切ったりして妹は助け出された。胸に出血があり、手を痛めたが、近くの小学校に避難したという。
妹の夫は70代。がれきの中にいることは確認できるが、引き出せない。脈を確認した消防団員に「動いていないし、冷たくなっている。申し訳ないけど今日はここまでです」と告げられた。
一夜明けた2日も諦めきれず、朝5時と正午に119番にかけ、状況を説明した。「気持ちは分かります。順番に行きますので待っていてください」と言われた。女性は「しょうがないけど……」とつぶやいた。救急車の到着をずっと待っている。(小島弘之)
Vocabulary
Here are 30 intermediate and advanced words from the article with their respective details:
|Word (Furigana)| JLPT Level | Part of Speech | Meaning | |—————–|————|—————-|———| |海沿い (うみぞい)| N3 | Noun | seaside | |住宅 (じゅうたく)| N3 | Noun | housing | |立ち並ぶ (たちならぶ)| N3 | Verb (Godan) | to stand in a row | |隆起 (りゅうき)| N1 | Noun | uplift | |ずれる| N3 | Verb (Ichidan) | to shift | |午後 (ごご)| N4 | Noun | afternoon | |つぶれる| N3 | Verb (Ichidan) | to collapse | |木造 (もくぞう)| N1 | Noun | wooden construction | |前 (まえ)| N5 | Noun | front | |立つ (たつ)| N5 | Verb (Godan) | to stand | |先 (さき)| N4 | Noun | ahead | |前日 (ぜんじつ)| N3 | Noun | previous day | |祝う (いわう)| N3 | Verb (Godan) | to celebrate | |妹 (いもうと)| N4 | Noun | younger sister | |夫婦 (ふうふ)| N4 | Noun | married couple | |自宅 (じたく)| N3 | Noun | one’s home | |遊び (あそび)| N4 | Noun | play | |揺れる (ゆれる)| N3 | Verb (Ichidan) | to shake | |飛び出す (とびだす)| N3 | Verb (Godan) | to rush out | |崩れる (くずれる)| N3 | Verb (Ichidan) | to collapse | |生き埋め (いきうめ)| N1 | Noun | being buried alive | |声 (こえ)| N5 | Noun | voice | |聞こえる (きこえる)| N4 | Verb (Ichidan) | to be heard | |通報 (つうほう)| N1 | Noun | report | |市役所 (しやくしょ)| N3 | Noun | city hall | |呼び出し (よびだし)| N1 | Noun | call | |鳴る (なる)| N4 | Verb (Godan) | to ring | |暗くなる (くらくなる)| N3 | Verb (Godan) | to become dark | |消防団員 (しょうぼうだんいん)| N1 | Noun | firefighter | |駆けつける (かけつける)| N2 | Verb (Ichidan) | to rush to | |持ち上げる (もちあげる)| N2 | Verb (Ichidan) | to lift up |
Grammar and Sentence Structure
- “2日午後、1階がつぶれた木造住宅の前で、女性(69)が立って道の先を見つめていた。”
- Explanation:
- This sentence describes the scene of a woman standing in front of a collapsed one-story wooden house on the 2nd day in the afternoon.
- Structure:
- “2日午後” (2nd day in the afternoon) is a time expression.
- “1階がつぶれた木造住宅の前で” (in front of a collapsed one-story wooden house) is a location description.
- “女性(69)が立って” (the woman (69) standing) is the main subject and action.
- “道の先を見つめていた” (was gazing into the distance) is the woman’s continuous action.
- “外に出ると、自宅が崩れていった。”
- Explanation:
- This sentence describes the situation where the speaker went outside and saw their own house collapsing.
- Structure:
- “外に出ると” (when I went outside) is the conditional clause.
- “自宅が崩れていった” (the house collapsed) is the main action in the past tense.
- “がれきの中にいることは確認できるが、引き出せない。”
- Explanation:
- This sentence indicates that it is confirmed that someone is in the debris, but they cannot be pulled out.
- Structure:
- “がれきの中にいることは確認できるが” (it is confirmed that they are in the debris, but) is the first part of the sentence.
- “引き出せない” (cannot be pulled out) is the main action in the negative form.
Quiz
Test your comprehension of the article!