「水の女王」、成田真由美さん死去 パラ競泳で20個のメダル獲得
パラリンピックに6大会出場し、計20個のメダルを獲得した競泳の成田真由美(なりた・まゆみ)さんが5日、肝内胆管がんのため55歳で亡なった。通夜は13日午後6時、葬儀は14日午前9時30分から、川崎市高津区下作延6の18の1のかわさき北部斎苑で。喪主は姉・榑松美由紀さん。
成田さんは横断性脊髄(せきずい)炎のため、中学生の頃から下半身が動かなくなった。23歳の時に水泳に出会うと、水の中で自由に動けることに楽しさを覚えた。当時、障害を理由にいくつもの施設で練習を断られた。その中で受け入れてくれた横浜市内の施設を拠点に、力をつけた。
パラリンピックは1996年のアトランタ大会から2008年の北京大会まで4大会連続で出場した。北京大会後に一度現役を引退したが、東京大会開催が決まると現役復帰。東京大会には51歳で出場した。
日本代表として計15個の金メダルを含む20個のメダルを手にした。その圧倒的な強さから「水の女王」と呼ばれた。競泳だけでなく、パラスポーツ界を代表する選手として活躍。東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの組織委員会では理事も務めた。
競技外でも積極的に活動し、講演などを通じてバリアフリーの推進を訴えた。2016年に神奈川県の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害される事件が起きると、リオ大会直前だったが献花に訪れた。
日本パラリンピック委員会の河合純一委員長は、「突然の訃報(ふほう)に接し、まだ現実を受け入れられないでいます。パラリンピックがまだメジャーになる以前から、共に高め合ってきた同志でした」とコメントした。
Vocabulary
Word (Furigana) | JLPT Level | Part of Speech | Meaning |
---|---|---|---|
出場する (しゅつじょうする) | N2 | Irregular verb | to participate |
獲得する (かくとくする) | N2 | Irregular verb | to acquire |
亡くなる (なくなる) | N2 | Godan verb | to pass away |
通夜 (つうや) | N2 | Noun | wake (funeral) |
葬儀 (そうぎ) | N2 | Noun | funeral |
拠点 (きょてん) | N2 | Noun | base (location) |
活躍する (かつやくする) | N2 | Irregular verb | to play an active role |
推進する (すいしんする) | N2 | Irregular verb | to promote |
訴える (うったえる) | N2 | Godan verb | to appeal |
殺害する (さつがいする) | N2 | Irregular verb | to murder |
圧倒的 (あっとうてき) | N2 | な-adjective | overwhelming |
理事 (りじ) | N2 | Noun | director |
現役 (げんえき) | N2 | Noun | active duty |
受け入れる (うけいれる) | N2 | Ichidan verb | to accept |
自由 (じゆう) | N3 | Noun | freedom |
動く (うごく) | N3 | Godan verb | to move |
楽しさ (たのしさ) | N3 | Noun | joy, fun |
断る (ことわる) | N3 | Godan verb | to refuse |
代表する (だいひょうする) | N2 | Irregular verb | to represent |
強さ (つよさ) | N3 | Noun | strength |
競技 (きょうぎ) | N3 | Noun | competition |
積極的 (せっきょくてき) | N2 | な-adjective | proactive |
現実 (げんじつ) | N2 | Noun | reality |
接する (せっする) | N2 | Godan verb | to come into contact with |
高め合う (たかめあう) | N2 | Godan verb | to elevate each other |
突然 (とつぜん) | N2 | Adverb | suddenly |
訃報 (ふほう) | N2 | Noun | obituary |
直前 (ちょくぜん) | N2 | Noun | just before |
訪れる (おとずれる) | N2 | Ichidan verb | to visit |
競泳 (きょうえい) | N2 | Noun | competitive swimming |
施設 (しせつ) | N3 | Noun | facility |
事件 (じけん) | N3 | Noun | incident |
参加する (さんかする) | N3 | Irregular verb | to participate |
決まる (きまる) | N3 | Godan verb | to be decided |
Grammar and Sentence Structure
Sentence: 「成田さんは横断性脊髄(せきずい)炎のため、中学生の頃から下半身が動かなくなった。」
Grammatical Points:
- 「ため」 is used here to indicate a reason or cause, meaning “because of” or “due to.”
- 「動かなくなった」 is the negative form of the verb 「動く」 (to move) in the past tense, indicating that the action of moving has ceased.
Structure:
- The sentence starts with the subject 「成田さんは」 (Ms. Narita), followed by the reason for her condition, 「横断性脊髄炎のため」 (due to transverse myelitis). The main clause then states the result of this condition, 「中学生の頃から下半身が動かなくなった」 (has not been able to move her lower body since she was a middle school student).
Sentence: 「その圧倒的な強さから「水の女王」と呼ばれた。」
Grammatical Points:
- 「から」 indicates the source or reason for something, in this case, the reason she was called “the queen of water.”
- 「呼ばれた」 is the passive form of the verb 「呼ぶ」 (to call), meaning “was called.”
Structure:
- The sentence begins with the phrase 「その圧倒的な強さから」 (from that overwhelming strength), which sets up the context. The main clause follows, stating the result of this context: 「「水の女王」と呼ばれた」 (was called “the queen of water”).
Sentence: 「競技外でも積極的に活動し、講演などを通じてバリアフリーの推進を訴えた。」
Grammatical Points:
- 「でも」 is used to indicate “even” or “also,” emphasizing that her activities extended beyond just competition.
- 「通じて」 means “through” or “by means of,” indicating the method by which she promoted barrier-free initiatives.
- 「訴えた」 is the past tense of the verb 「訴える」 (to advocate or appeal), indicating that she actively promoted these initiatives.
Structure:
- The sentence starts with the phrase 「競技外でも積極的に活動し」 (actively engaged in activities outside of competition), which describes her proactive involvement. The second part, 「講演などを通じてバリアフリーの推進を訴えた」 (advocated for the promotion of barrier-free initiatives through lectures, etc.), explains the specific activities she undertook to promote her cause.
Quiz
Test your comprehension of the article!