毎朝日

チョコザップで相次ぐ置き引き 「ジム活」で狙われた鍵のない荷物棚

無人営業のジム「チョコザップ」の看板
無人営業のジム「チョコザップ」の看板

Link to the original article

24にじゅうよじ時間じかん営業の「chocoZAPちょこざっぷチョコザップちょこざっぷ)」などの無人むじんジムじむで、置き引きおきびき窃盗せっとう事件が相次いであいついでいる。大阪おおさか京都きょうとではかばんかばん現金げんきん盗んだぬすんだとして、3さん人が逮捕たいほされた。近年きんねん店舗てんぽ広げているひろげている無人むじんジムじむ事件じけんはその利用りようしやすさしやすさ逆手さかて取られたとられたかたちで、防犯ぼうはん上の課題かだい浮かび上がるうかびあがる

チョコザップちょこざっぷ運営うんえいする「RIZAPらいざっぷライザップらいざっぷ)」(東京都とうきょうと新宿区しんじゅくく)は取材しゅざいたいし、「安心あんしん安全あんぜん利用りようができる環境かんきょう作りづくりつとめていく」としている。

先月せんげつ15にち、30だい女性じょせい大阪市おおさかし中央区ちゅうおうくチョコザップちょこざっぷ利用りようしたときのことだ。仕事しごと帰りがえり立ち寄りたちより財布さいふスマホすまほ入ったはいったかばんかばん荷物置きにもつおきたな置いたおいたしかししかししばらくしばらくすると、かばんかばんたなから消えきえ店外てんがい投げ捨てられなげすてられていた。財布さいふあったあった現金げんきん6万ろくまん7千円せんえん抜かれぬかれていたという。

大阪府警おおさかふけい今月こんげつ7にち女性じょせいかばんかばんぬすんだとして、府内ふない無職むしょく少年しょうねん(18)を窃盗せっとう容疑で逮捕たいほした。少年しょうねんは「30けんほどやった」と供述きょうじゅつし、「サラリーマンさらりーまんなどお金おかねっているひと利用りようしているから(ジムじむを)えらんだ」とはなしているという。府内ふないでは今年ことしはいり、チョコザップちょこざっぷ同様どうよう被害ひがいが約70けん確認されているという。

京都府警きょうとふけいも、無人むじんジムじむ店舗てんぽ内で現金げんきん衣服いふくぬすんだとして、京都市きょうとし少年しょうねん2にん逮捕たいほ送検そうけんし、8にち発表はっぴょうした。少年しょうねんらはジムじむねらうことを「ジム活じむかつ」とんでいたといい、府警は京都きょうと東京とうきょう奈良ならの3都府県とふけんぬすみを繰り返くりかえしていたことを裏付うらづけたという。

大阪おおさかなどで被害ひがいがあったチョコザップちょこざっぷは「コンビニこんびにジムじむ」をうたいうたい利用りようしやすさしやすさ売りうりにしている。

ライザップらいざっぷオフィシャルサイトおふぃしゃるさいとによると、チョコザップちょこざっぷ2022年にせんにじゅうにねん7月しちがつサービスさーびす開始かいし当初とうしょ100店舗てんぽあまりだったが、今年ことし2月にがつ時点で全国ぜんこく1800いちはっぴゃく店舗てんぽまで広がったひろがった会員数かいいんすう133いちさんさん万人に上るのぼる

月額つきがく2980えん税抜ぜいぬき)という低価格ていかかく特徴とくちょうで、店舗てんぽAIえーあいカメラかめら監視かんしし、無人むじん営業えいぎょうにすることで人件費じんけんひなどのコストこすと抑えておさえているという。

大阪おおさか京都きょうと事件じけん共通きょうつうするのが、施錠せじょう設備のない荷物棚にもつだなから盗まれぬすまれたことだ。

大阪おおさか市内しないチョコザップちょこざっぷしゅう3かいほど通うかよう男性だんせい会社員かいしゃいん(38)は「たなかぎがなく、以前いぜんからこわいこわい思っておもっていた」。事件じけん知りしり、「かぎロッカーろっかーもうけるもうけるなどの対策たいさくしてしてほしい」と訴えるうったえる

ただ、ライザップらいざっぷ朝日新聞あさひしんぶん取材しゅざいに「無人むじん営業のため、かぎ付きのロッカーろっかー故障こしょうかぎ紛失ふんしつ時にすぐに対応たいおうができない」と回答かいとうした。多くおおく防犯カメラぼうはんかめら設置せっちされ、貴重品きちょうひん管理かんりについては店内てんない掲示物けいじぶつなどで注意喚起ちゅういかんきしていると説明せつめいする。

大阪府警おおさかふけい捜査そうさ幹部かんぶも「やすく、気軽きがるけるのがコンセプトこんせぷとジムじむで、コストこすとかけかけ対策たいさくとの両立りょうりつむずかしいのではないか」との見方みかただ。

入店にゅうてん利便性りべんせい悪用あくようされた。

チョコザップちょこざっぷではスマホすまほ上でクレジットカードくれじっとかーど情報じょうほうなどを登録とうろくするだけで会員かいいん登録とうろくができる。発行はっこうされた入館にゅうかん用のQRコードきゅーあーるこーど店舗てんぽ入り口いりぐちにかざし、入店にゅうてんする仕組みしくみだ。

京都府警きょうとふけい捜査そうさで、逮捕たいほした少年しょうねん無人むじんジムじむ偽名ぎめい会員登録かいいんとうろくしてQRコードきゅーあーるこーど入手にゅうしゅし、それを2にん使い回すつかいまわすなどして侵入しんにゅう繰り返すくりかえすなどして疑いうたがいあるあることがわかったわかったという。

事件じけんを受け、大阪府警おおさかふけい京都府警きょうとふけいは、無人むじんジムじむ運営うんえい側に防犯ぼうはん上のセキュリティーせきゅりてぃー対策たいさくなどの協力きょうりょく依頼いらい大阪府警おおさかふけいは、貴重品きちょうひんとどくところにくなど、利用者りようしゃたいしても防犯意識ぼうはんいしきたかめてほしいと呼びかけよびかける。

ライザップらいざっぷ担当者たんとうしゃは「事件じけんについては非常ひじょう遺憾いかん警察けいさつ密接みっせつ連携れんけいし、専門的せんもんてきアドバイスあどばいす基づもとづき、防犯ぼうはん対策を講じこうじていく」としている。

Vocabulary

Word (Furigana)JLPT LevelPart of SpeechMeaning
置き引き (おきびき)N2nounpickpocketing
窃盗 (せっとう)N2nountheft
逮捕 (たいほ)N2noun/verb (godan)arrest / to arrest
利用 (りよう)N2noun/verb (godan)use / to use
確認 (かくにん)N2noun/verb (godan)confirmation / to confirm
逆手 (ぎゃくて)N2nounreverse hand
取材 (しゅざい)N2noun/verb (godan)coverage / to cover
安心 (あんしん)N2noun/verb (irregular)peace of mind / to feel secure
環境 (かんきょう)N2nounenvironment
努める (つとめる)N2verb (ichidan)to endeavor
投げ捨てる (なげすてる)N2verb (ichidan)to throw away
繰り返す (くりかえす)N2verb (godan)to repeat
施錠 (せじょう)N2nounlocking
対策 (たいさく)N2nouncountermeasure
訴える (うったえる)N2verb (ichidan)to appeal
安く (やすく)N2adverbcheaply
気軽 (きがる)N2な-adjectivecarefree
悪用 (あくよう)N2noun/verb (godan)misuse / to misuse
登録 (とうろく)N2noun/verb (godan)registration / to register
発行 (はっこう)N2noun/verb (godan)issuance / to issue
侵入 (しんにゅう)N2noun/verb (godan)intrusion / to intrude
密接 (みっせつ)N2な-adjectiveclose / intimate
遺憾 (いかん)N1nounregret
連携 (れんけい)N1noun/verb (godan)cooperation / to cooperate
専門的 (せんもんてき)N1な-adjectivespecialized
講じる (こうじる)N1verb (ichidan)to take measures
防犯 (ぼうはん)N1nouncrime prevention
課題 (かだい)N1nounissue / challenge
目の届く (めのとどく)N1phrasewithin sight
呼びかける (よびかける)N1verb (ichidan)to call out
監視 (かんし)N1noun/verb (godan)surveillance / to monitor
特徴 (とくちょう)N2nouncharacteristic
売り (うり)N2nounselling / sale

Grammar and Sentence Structure

  1. 「事件はその利用のしやすさが逆手に取られた形で、防犯上の課題が浮かび上がる。」

    • Grammatical Points:

      • 「逆手に取られた形で」: This phrase uses the passive form of the verb 「取る」 (to take) combined with 「逆手に」 (in reverse hand), which means to take advantage of or exploit a situation. The passive form indicates that the subject (the ease of use) is being acted upon.
      • 「防犯上の課題が浮かび上がる」: Here, 「浮かび上がる」 (to emerge) is used to indicate that issues related to security are becoming apparent. The phrase 「防犯上の」 modifies 「課題」 (issues) to specify that these issues are related to crime prevention.
    • Structure:

      • The sentence begins with the subject 「事件」 (the incident), followed by a clause that describes how the incident occurred due to the ease of use of the gym. The second part of the sentence introduces the consequences of this incident, stating that security issues have emerged.
  2. 「少年は「30件ほどやった」と供述し、「サラリーマンなどお金を持っている人が利用しているから(ジムを)選んだ」と話しているという。」

    • Grammatical Points:

      • 「供述し」: This is the conjunctive form of the verb 「供述する」 (to testify or to state), linking the action of the boy stating his actions.
      • 「選んだ」: This is the past tense of the verb 「選ぶ」 (to choose), indicating the boy’s reasoning for selecting the gym.
      • The phrase 「という」 at the end indicates that the preceding statement is a reported speech, suggesting that the information is being conveyed from another source.
    • Structure:

      • The sentence consists of two main clauses connected by 「し」. The first clause reports the boy’s admission of committing around 30 thefts. The second clause provides his reasoning for choosing the gym, emphasizing the type of clientele that frequents it.
  3. 「ただ、ライザップは朝日新聞の取材に「無人営業のため、鍵付きのロッカーは故障や鍵の紛失時にすぐに対応ができない」と回答した。」

    • Grammatical Points:

      • 「無人営業のため」: This phrase means “due to the unmanned operation,” where 「ため」 indicates a reason or cause.
      • 「すぐに対応ができない」: This phrase uses 「できない」 (cannot do) to express inability, with 「すぐに」 (immediately) modifying 「対応」 (response) to indicate that they cannot respond quickly in certain situations.
    • Structure:

      • The sentence begins with a contrasting conjunction 「ただ」 (however), indicating a shift in focus. It then states that RIZAP responded to an inquiry from the Asahi Shimbun, followed by a quotation that explains their reasoning for not providing keyed lockers, detailing the limitations of their unmanned operation.

Quiz

Test your comprehension of the article!