毎朝日

ロシアが占守島に「戦勝記念施設」 日本降伏後の攻撃を正当化

千島列島の占守島で2025年8月18日に開設式典が開かれた第2次世界大戦の戦勝記念施設=サハリン州政府の事前発表から
千島列島の占守島で2025年8月18日に開設式典が開かれた第2次世界大戦の戦勝記念施設=サハリン州政府の事前発表から

Link to the original article

だい2世界せかい大戦たいせん日本にほん降伏こうふくしたあと奇襲きしゅうしたきゅうソ連それんぐん日本軍にほんぐん激しくはげしく戦ったたたかった千島列島ちしまれっとう占守島しゅむしゅとうで18にちロシアろしあ戦勝せんしょう記念きねん施設しせつ開設かいせつ式典を開いたひらいたプーチンぷーちん大統領だいとうりょうは「だい2世界大戦せかいたいせん後の命運めいうん決するけっする最後さいご戦いたたかい一つひとつだった」とのメッセージめっせーじ寄せよせ攻撃こうげき正当化せいとうかした。

だい2世界せかい大戦たいせん末期1945いちきゅうよんご8はち8ようきゅうソ連それんにち中立ちゅうりつ条約じょうやく一方的いっぽうてき破棄はきして日本にほん宣戦布告せんせんふこく日本にほん無条件むじょうけん降伏こうふくしたあとどう18じゅうはち日に占守島しゅむしゅとうへの攻撃こうげき始めはじめ3さん日本軍にほんぐん降伏こうふくした。

新しいあたらしい施設には慰霊碑いれいひのほか、しまのこされた戦車せんしゃなどを展示てんじ式典しきてんでは、当時とうじ戦闘せんとう再現劇さいげんげきおこなわれた。

プーチンぷーちん側近そっきんキリエンコきりえんこ大統領府だい副長官ふくちょうかん駆けつけかけつけプーチンぷーちん大統領あいさつあいさつ代読だいどく。「我が軍わがぐん迅速じんそく行動こうどう日本にほん降伏こうふく避けられないさけられないものにし、中国ちゅうごく朝鮮ちょうせん東南アジアとうなんあじあ諸国人民じんみん絶滅ぜつめつ服従ふくじゅうから救うすくう重要役割やくわり果たしたはたした」とし、「歴史れきし継承けいしょうと、若者わかものへの愛国教育あいこくきょういく役立つやくだつ」と強調きょうちょうした。

プーチンぷーちん政権はだい2世界せかい大戦たいせんでのたいナチス・ドイツなちす・どいつへの勝利しょうりロシアろしあ歴史れきし的な功績こうせきとする。ウクライナうくらいな侵攻では、同国どうこくゼレンスキーぜれんすきー政権を「ネオナチねおなち」と根拠こんきょもなく非難ひなん。侵攻をだい2大戦たいせんの「偉業いぎょう」と重ね合わせるかさねあわせるため、対独戦勝たいどくせんしょう80ねんとなる今年ことしは、各地かくちだい2大戦たいせん関連のイベントいべんと開いているひらいている

Vocabulary

Word (Furigana)JLPT LevelPart of SpeechMeaning
降伏する (こうふくする)N2godan verbto surrender
奇襲する (きしゅうする)N2godan verbto launch a surprise attack
激しい (はげしい)N2い-adjectiveintense
戦う (たたかう)N2godan verbto fight
開設する (かいせつする)N2godan verbto establish
決する (けっする)N2godan verbto decide
正当化する (せいとうかする)N2godan verbto justify
宣戦布告する (せんせんふこくする)N1godan verbto declare war
無条件 (むじょうけん)N2noununconditional
展示する (てんじする)N2godan verbto exhibit
再現する (さいげんする)N2godan verbto reproduce
駆けつける (かけつける)N2ichidan verbto rush to
代読する (だいどくする)N2godan verbto read on behalf of someone
重要 (じゅうよう)N2な-adjectiveimportant
役割 (やくわり)N2nounrole
歴史 (れきし)N2nounhistory
継承する (けいしょうする)N1godan verbto inherit
愛国教育 (あいこくきょういく)N1nounpatriotic education
強調する (きょうちょうする)N2godan verbto emphasize
功績 (こうせき)N2nounachievement
侵攻する (しんこうする)N1godan verbto invade
根拠 (こんきょ)N2nounbasis, grounds
非難する (ひなんする)N2godan verbto criticize
偉業 (いぎょう)N1noungreat achievement
重ね合わせる (かさねあわせる)N1ichidan verbto overlap
各地 (かくち)N2nounvarious places
関連 (かんれん)N2nounrelation
戦勝 (せんしょう)N2nounvictory in war
役立つ (やくだつ)N2godan verbto be useful
残す (のこす)N2godan verbto leave behind
重要な (じゅうような)N2な-adjectiveimportant
逃れる (のがれる)N2godan verbto escape
救う (すくう)N2godan verbto save

Grammar and Sentence Structure

  1. 「プーチン大統領は『第2次世界大戦後の命運を決する最後の戦いの一つだった』とのメッセージを寄せ、攻撃を正当化した。」

    • Grammatical Points:

      • 「との」: This is a conjunction that indicates a quote or reported speech. It connects the quoted message to the main clause.
      • 「寄せ」: This is the stem form of the verb 「寄せる」, meaning “to send” or “to contribute.” Here, it indicates that the president is sending or contributing a message.
      • 「正当化した」: This is the past tense of the verb 「正当化する」, meaning “to justify.”
    • Structure:

      • The sentence starts with the subject (プーチン大統領), followed by the quoted message in quotation marks. The phrase “とのメッセージを寄せ” indicates that he sent a message containing the quote. The sentence concludes with “攻撃を正当化した,” explaining that he justified the attack.
  2. 「新しい施設には慰霊碑のほか、島に残された戦車などを展示。」

    • Grammatical Points:

      • 「には」: This particle indicates the location or context where something exists or occurs. Here, it specifies that the new facility is the context for what follows.
      • 「のほか」: This phrase means “in addition to” or “besides,” indicating that what follows is an addition to the previous item.
      • 「残された」: This is the past participle form of the verb 「残す」, meaning “to remain” or “to be left.” It describes the tanks that are still present on the island.
    • Structure:

      • The sentence begins with the subject (新しい施設), followed by the particle (には) to indicate the context. Then, it lists items that are included in the facility: “慰霊碑のほか” (in addition to the memorial) and “島に残された戦車など” (tanks left on the island), concluding with the verb “展示” (to exhibit).
  3. 「プーチン氏側近のキリエンコ大統領府第1副長官も駆けつけ、プーチン大統領のあいさつを代読。」

    • Grammatical Points:

      • 「側近の」: This is a noun modifier meaning “close aide” or “close associate,” indicating that Kirienko is a close associate of Putin.
      • 「駆けつけ」: This is the stem form of the verb 「駆けつける」, meaning “to rush to” or “to hurry to.” It indicates that he hurried to the ceremony.
      • 「代読」: This noun means “reading on behalf of someone,” indicating that he read Putin’s greeting.
    • Structure:

      • The sentence starts with the subject (プーチン氏側近のキリエンコ大統領府第1副長官), followed by the verb phrase “も駆けつけ,” indicating that he also rushed to the event. The sentence concludes with “プーチン大統領のあいさつを代読,” explaining that he read Putin’s greeting on his behalf.

Quiz

Test your comprehension of the article!