毎朝日

N国党の立花孝志氏襲われけが 財務省付近の路上、男の身柄を確保

政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が襲われた現場で話し合う警察官と消防隊員ら=2025年3月14日午後6時3分、東京都千代田区霞が関1丁目、関田航撮影
政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が襲われた現場で話し合う警察官と消防隊員ら=2025年3月14日午後6時3分、東京都千代田区霞が関1丁目、関田航撮影

Link to the original article

14じゅうよっにちにち午後ごご510じゅうぶんぶんごろ、東京都とうきょうと千代田区ちよだく霞が関かすみがせき1丁目ちょうめ財務省ざいむしょう近くの路上ろじょうで、政治団体せいじだんたいNHKえぬえいちけいから国民こくみん守るまもるとうとう」の立花たちばな孝志こうしこうし党首とうしゅとうしゅ57ごじゅうなな)が「切りつけられたきりつけられた」と119いちいちきゅうばんばん通報つうほうつうほうがあった。現場げんば付近ふきんふきんではデモでも行われていたおこなわれていた

警視庁けいしちょうによると、ファンふぁんらと握手あくしゅをしていた立花たちばな氏に、おとこ襲いかかるおそいかかるという。立花たちばな氏を襲ったおそったとみられるおとこはその身柄みがら確保かくほされた。

同庁どうちょうによると、立花たちばな氏はみみ付近からから出血しゅっけつし、駆けつけたかけつけた救急隊きゅうきゅうたい手当ててあて受けたうけたいのち別条べつじょうないないという。

おとこは、なたなたのようなものを振り下ろしたふりおろしたとの情報じょうほうもあり、同庁どうちょう状況じょうきょう確認かくにん慎重しんちょう進めているすすめている

目撃者もくげきしゃ女性じょせいによると、立花たちばな氏が現場げんば写真しゃしん撮影に応じおうじていたところ、おとこ突然とつぜんなたなたのようなものもの立花たちばな氏に振り下ろそうふりおろそうとしていたという。おとここえ出さずださず無言むごんだった。

そのそのあと立花たちばなみみ押さえおさえ周囲しゅういユーチューバーゆーちゅーばーそのその様子様子ようす撮影さつえいしていたというという

べつ50代ごじゅうだい女性じょせいによると、周囲しゅういひとが「救急車きゅうきゅうしゃんで!」とさけんでいた。立花たちばな氏はみみ付近ふきんふきんから出血しゅっけつしながら「全然ぜんぜん知らしらないひといきなりいきなりなぐられた」とはなしていたという。

現場げんばにいた50代ごじゅうだい男性だんせいは、20代にじゅうだいくらいの若いわかい男がその場で警察官けいさつかん取り押さえられたとりおさえられた場面ばめん目撃もくげきしたという。「立花たちばなさんが到着とうちゃくしてからすぐの出来事できごとだった」と振り返るふりかえる立花氏たちばなし出血しゅっけつしながらも演説えんぜつ続けていたつづけていたという。

立花たちばな氏は昨秋さくあき兵庫ひょうご知事ちじ選で立候補りっこうほしながら、斎藤さいとう元彦もとひこ氏(げん知事ちじ)を応援おうえんする「2馬力にばりき選挙」が波紋はもんんだ。16じゅうろく投開票とうかいひょう千葉県ちばけん知事ちじ選に立候補りっこうほしている。

Vocabulary

Word (Furigana)JLPT LevelPart of SpeechMeaning
切りつける (きりつける)N2Godan verbto cut or slash
通報 (つうほう)N2Nounreport (to the police)
確保する (かくほする)N2Suru verbto secure
出血 (しゅっけつ)N2Noun/Ichidan verbbleeding
駆けつける (かけつける)N2Ichidan verbto rush to
手当て (てあて)N2Nounmedical treatment
別条 (べつじょう)N2Nountrouble, issue
振り下ろす (ふりおろす)N2Godan verbto swing down
確認する (かくにんする)N2Suru verbto confirm
慎重 (しんちょう)N2な-adjectivecautious
目撃する (もくげきする)N2Suru verbto witness
無言 (むごん)N2な-adjectivesilent
押さえる (おさえる)N2Godan verbto hold down
叫ぶ (さけぶ)N2Godan verbto shout
殴る (なぐる)N2Godan verbto hit
演説 (えんぜつ)N2Nounspeech
振り返る (ふりかえる)N2Godan verbto look back
到着 (とうちゃく)N2Noun/Ichidan verbarrival
立候補する (りっこうほする)N2Suru verbto run for office
波紋 (はもん)N2Nounripple, repercussions
知事 (ちじ)N2Noungovernor
政治 (せいじ)N2Nounpolitics
(とう)N2Nounparty
(おとこ)N3Nounman
女性 (じょせい)N3Nounwoman
周囲 (しゅうい)N3Nounsurroundings
突然 (とつぜん)N2Adverbsuddenly
受ける (うける)N3Ichidan verbto receive
行われる (おこなわれる)N2Ichidan verbto be held
近く (ちかく)N3Noun/Adverbnearby
参加する (さんかする)N3Suru verbto participate
進める (すすめる)N2Ichidan verbto advance
目撃者 (もくげきしゃ)N2Nouneyewitness

Grammar and Sentence Structure

  1. 「立花氏は耳付近から出血し、駆けつけた救急隊に手当てを受けた。」

    • Grammatical Points:

      • 「耳付近から出血し」: This phrase uses the から particle to indicate the source or location of the bleeding, which is “from near the ear.”
      • 「駆けつけた救急隊に手当てを受けた」: Here, the verb 「受ける」 (to receive) is in the passive form, indicating that the subject (立花氏) received treatment from the emergency team that rushed to the scene.
    • Structure:

      • The sentence consists of two main clauses connected by the conjunction 「し」, which indicates a sequence of actions. The first clause describes the bleeding, while the second clause describes the action of receiving treatment from the emergency team.
  2. 「男は、なたのようなものを振り下ろしたとの情報もあり、同庁が状況の確認を慎重に進めている。」

    • Grammatical Points:

      • 「なたのようなもの」: This phrase uses 「ような」 to indicate similarity, meaning “something like a sickle.”
      • 「との情報もあり」: This expression indicates that there is information suggesting something, where 「との」 is a colloquial way to refer to the information.
      • 「慎重に進めている」: The verb 「進める」 (to advance) is in the present continuous form, indicating that the police are currently proceeding carefully with their investigation.
    • Structure:

      • The sentence has a main clause and a subordinate clause. The main clause states that there is information about the man swinging something like a sickle, while the subordinate clause explains that the police are carefully confirming the situation.
  3. 「立花氏は耳を押さえ、周囲のユーチューバーがその様子を撮影していたという。」

    • Grammatical Points:

      • 「耳を押さえ」: This phrase uses the verb 「押さえる」 (to hold or press) in the conjunctive form, connecting it to the next action.
      • 「撮影していたという」: The phrase indicates reported speech or hearsay, where 「という」 is used to convey what someone has said or what is believed to be true.
    • Structure:

      • The sentence consists of two actions connected by the conjunctive form. The first part describes立花氏 holding his ear, while the second part states that surrounding YouTubers were filming the situation, with the latter part being reported speech.

Quiz

Test your comprehension of the article!