国分太一さんが無期限活動休止 コメントも発表「考えの甘さや慢心」
日本テレビの番組でコンプライアンス上の問題行為が複数あったとして、「ザ!鉄腕!DASH‼」を降板した「TOKIO」のメンバーの国分太一さん(50)が20日午後、全ての活動を無期限で休止すると事務所ホームページで明らかにした。
国分さんは事務所を通じてコメント。「多大なご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます」と謝罪し、「長年の活動において自分自身が置かれている立場への自覚不足、考えの甘さや慢心、行動の至らなさが全ての原因」とした。
発表したのは、自身じしんも副社長を務め、メンバーの城島茂さんが社長を務める株式会社TOKIOと、グループのエージェント契約を締結している「STARTO ENTERTAINMENT」。
二つの事務所は、関係者やファンに謝罪するコメントを出す一方、どのようなコンプライアンス違反があったかは明らかにしていない。今後の活動については「現時点では一切未定」とした。現時点で会見する予定はないという。
国分さんは現在ラジオも含めて6本のレギュラーを抱えていた。「ザ!鉄腕!DASH‼」のほか、TBS系「世界くらべてみたら」、テレビ東京系「男子ごはん」、毎日放送「TOKIOテラス」など。各社は対応に追われることになる。
国分さんのコメント全文は次の通り。
◇
この度の件に関しまして、関係各所の皆様、応援し続けてくれているファンの皆様に多大なご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます。
長年の活動において自分自身が置かれている立場への自覚不足、考えの甘さや慢心、行動の至らなさが全ての原因です。
期限を決めずに全ての活動を休止し、自分を見つめ直させていただきます。
改めて、ご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
TOKIO 国分太一
Vocabulary
Word (Furigana) | JLPT Level | Part of Speech | Meaning |
---|---|---|---|
降板 (こうばん) | N2 | godan verb | to withdraw from a program |
明らか (あきらか) | N2 | な-adjective | clear; obvious |
謝罪 (しゃざい) | N2 | noun | apology |
自覚 (じかく) | N2 | noun/ichidan verb | self-awareness |
不足 (ふそく) | N2 | noun | insufficiency |
甘さ (あまさ) | N2 | noun | sweetness; naivety |
慢心 (まんしん) | N2 | noun | complacency |
行動 (こうどう) | N3 | noun/ichidan verb | action; behavior |
至らなさ (いたらなさ) | N2 | noun | inadequacy |
休止 (きゅうし) | N2 | noun/ichidan verb | suspension; halt |
見つめ直す (みつめなおす) | N2 | godan verb | to reflect on oneself |
改めて (あらためて) | N2 | adverb | again; anew |
多大 (ただい) | N2 | な-adjective | great; considerable |
活動 (かつどう) | N3 | noun | activity |
期限 (きげん) | N2 | noun | deadline |
契約 (けいやく) | N2 | noun | contract |
事務所 (じむしょ) | N3 | noun | office |
関係者 (かんけいしゃ) | N2 | noun | related parties |
追われる (おわれる) | N2 | ichidan verb | to be pursued |
予定 (よてい) | N3 | noun | schedule; plan |
明らかにする (あきらかにする) | N2 | godan verb | to clarify |
含める (ふくめる) | N2 | ichidan verb | to include |
事務 (じむ) | N3 | noun | office work |
皆様 (みなさま) | N2 | noun | everyone (polite) |
反省 (はんせい) | N2 | noun/ichidan verb | reflection; reconsideration |
重要 (じゅうよう) | N2 | な-adjective | important |
影響 (えいきょう) | N2 | noun | influence |
参加 (さんか) | N3 | noun/ichidan verb | participation |
進行 (しんこう) | N2 | noun/ichidan verb | progress; advance |
具体的 (ぐたいてき) | N2 | な-adjective | concrete; specific |
反応 (はんのう) | N2 | noun/ichidan verb | reaction |
提出 (ていしゅつ) | N2 | noun/ichidan verb | submission |
影響を与える (えいきょうをあたえる) | N2 | godan verb | to influence |
Grammar and Sentence Structure
「多大なご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫(わ)び申し上げます」
Grammatical Points:
- 「多大な」(ただいな) is an adjective meaning “great” or “significant.”
- 「ご迷惑」(ごめいわく) is a noun meaning “trouble” or “inconvenience,” with the honorific prefix “ご.”
- 「おかけする」is a humble expression meaning “to cause” or “to impose,” often used in apologies.
- 「心より」(こころより) means “from the heart,” indicating sincerity.
- 「お詫び申し上げます」(おわびもうしあげます) is a formal way to say “I apologize,” where “申し上げます” is a humble expression of “to say.”
Structure:
- The sentence starts with the subject “多大なご迷惑” (great trouble) followed by the verb phrase “おかけしたことを” (the act of causing). The main verb “お詫び申し上げます” (I apologize) concludes the sentence, emphasizing the speaker’s sincerity in their apology.
「自分自身が置かれている立場への自覚不足、考えの甘さや慢心、行動の至らなさが全ての原因」
Grammatical Points:
- 「自分自身」(じぶんじしん) means “oneself,” emphasizing the speaker’s personal responsibility.
- 「置かれている」(おかれている) is the passive form of the verb “置く” (to place), indicating the state of being placed in a position.
- 「自覚不足」(じかくぶそく) means “lack of awareness,” where “不足” indicates insufficiency.
- 「考えの甘さ」(かんがえのあまさ) translates to “naivety in thinking,” with “甘さ” indicating a lack of seriousness or depth.
- 「慢心」(まんしん) means “arrogance” or “hubris.”
- 「行動の至らなさ」(こうどうのいたらなさ) means “inadequacy in actions,” where “至らなさ” indicates insufficiency.
Structure:
- The sentence lists three reasons for the speaker’s situation: “自覚不足,” “考えの甘さや慢心,” and “行動の至らなさ.” Each reason is connected by commas, and the phrase “が全ての原因” (is the cause of everything) concludes the sentence, linking the reasons to the overall cause of the issue.
「今後の活動については「現時点では一切未定」とした」
Grammatical Points:
- 「今後の活動」(こんごのかつどう) means “future activities,” where “今後” refers to the future.
- 「については」(については) is a phrase meaning “regarding” or “concerning.”
- 「現時点では」(げんじてんでは) means “at this point in time,” indicating the current situation.
- 「一切未定」(いっさいみてい) means “completely undecided,” where “一切” emphasizes totality.
- 「とした」(とした) is a phrase used to indicate that something has been stated or decided.
Structure:
- The sentence begins with “今後の活動については” (regarding future activities), followed by the quoted statement “現時点では一切未定” (at this point in time, completely undecided). The phrase “とした” indicates that this statement has been made, effectively summarizing the current status of future activities.
Quiz
Test your comprehension of the article!