毎朝日

文春電子版報道、中居正広氏の代理人が反論 女性の代理人「遺憾」

中居氏の代理人弁護士らがホームページ上で掲載した文書
中居氏の代理人弁護士らがホームページ上で掲載した文書

Link to the original article

もとタレントの中居なかい正広まさひろ氏によるフジテレビふじてれびアナウンサーあなうんさーだった女性じょせいへのせい加害かがい問題について、週刊しゅうかん文春ぶんしゅん電子版でんしばん記事きじ掲載けいさいし、中居なかい氏と女性じょせい代理人だいりにん弁護士べんごし双方そうほうコメントこめんと発表はっぴょうした。

週刊しゅうかん文春電子版でんしばんは6にち、「中居なかい正広まさひろ性暴力せいぼうりょく全貌ぜんぼうぜんぼうぜんぼう)〟がかった」といった見出しみだし記事きじ公開こうかい中居なかい氏の言動げんどうについて「不同意ふどうい性交等罪せいこうとうざい該当がいとうしうる性暴力せいぼうりょくであり、不法行為ふほうこうい」と指摘してきした、女性じょせい代理人だいりにん弁護士べんごし事案じあん後に作成さくせいしたとされる「通知書つうちしょ」などを入手にゅうしゅしたとし、2023ねん6がつ2にちきた事案じあん詳細しょうさいとする内容ないよう報じほうじた。

記事きじを受け、中居代理人だいりにん弁護士べんごしらは事務所じむしょサイトさいとで、事案じあんについて「性暴力せいぼうりょくという言葉ことばから想起そうきされるような行為こういではなく、不同意ふどういによるものではなかったと評価ひょうかしている」とのコメントこめんと公開こうかい女性じょせい代理人だいりにん弁護士べんごしについても「相手方あいてがた女性じょせい対してたいして守秘義務しゅひぎむ遵守じゅんしゅじゅんしゅじゅんしゅ)させるべき立場たちばにありながら、結果けっかとして週刊誌しゅうかんし等の第三者だいさんしゃ媒体ばいたいによる情報じょうほう開示かいじ継続的けいぞくてき発生はっせいしておりますことは、極めてきわめて遺憾いかんです」などとした。

中居なかいがわ主張しゅちょうについて、女性じょせい代理人だいりにん弁護士べんごし朝日新聞あさひしんぶん取材しゅざいに「極めてきわめて遺憾いかん」とコメントこめんと守秘義務しゅひぎむはんする行為こういは、自身じしん女性じょせいこれまでもこれまでも一切いっさいしていないとしたした上で、「(女性じょせいたいし)事実じじつではない誹謗ひぼうひぼうひぼう中傷ちゅうしょう攻撃こうげき絶対ぜったいやめてやめてください」と訴えたうったえた

フジテレビふじてれびなどが設置せっちした第三者だいさんしゃ委員会いいんかい今年ことし3がつ調査ちょうさ報告書ほうこくしょ公表こうひょう示談じだん時の守秘義務しゅひぎむにより、事案じあん当日とうじつについて、中居なかい氏と女性じょせいからヒアリングひありんぐ行うおこなうことができなかった部分ぶぶんもあるが、女性じょせい関係者かんけいしゃへの被害ひがい申告しんこくや、関係者かんけいしゃへのヒアリングひありんぐなどから、女性じょせいへの性暴力せいぼうりょくがあったことを認定にんていした、としている。

Vocabulary

Word (Furigana)JLPT LevelPart of SpeechMeaning
性加害 (せいかがい)N2nounsexual assault
性暴力 (せいぼうりょく)N2nounsexual violence
不同意 (ふどうい)N2nounnon-consent
該当 (がいとう)N2godan verbto correspond to
指摘 (してき)N2noun / godan verbindication / to point out
作成 (さくせい)N2noun / godan verbcreation / to create
入手 (にゅうしゅ)N2noun / godan verbacquisition / to obtain
評価 (ひょうか)N2noun / godan verbevaluation / to evaluate
遺憾 (いかん)N2nounregret / disappointment
守秘義務 (しゅひぎむ)N2nounconfidentiality obligation
遵守 (じゅんしゅ)N2noun / godan verbcompliance / to comply
事案 (じあん)N2nouncase / matter
攻撃 (こうげき)N2noun / godan verbattack / to attack
誹謗 (ひぼう)N2noundefamation
中傷 (ちゅうしょう)N2nounslander
訴える (うったえる)N2godan verbto appeal / to sue
公表 (こうひょう)N2noun / godan verbpublic announcement / to announce
調査 (ちょうさ)N2noun / godan verbinvestigation / to investigate
申告 (しんこく)N2noun / godan verbdeclaration / to declare
設置 (せっち)N2noun / godan verbinstallation / to install
継続 (けいぞく)N2noun / godan verbcontinuation / to continue
反する (はんする)N2godan verbto contradict
事実 (じじつ)N2nounfact
詳細 (しょうさい)N2noundetails
立場 (たちば)N2nounposition / stance
代理人 (だいりにん)N2nounagent
委員会 (いいんかい)N2nouncommittee
認定 (にんてい)N2noun / godan verbcertification / to certify
発生 (はっせい)N2noun / godan verboccurrence / to occur
公開 (こうかい)N2noun / godan verbpublic release / to release
取材 (しゅざい)N2noun / godan verbcoverage / to cover
詳しく (くわしく)N2adverbin detail
受ける (うける)N2ichidan verbto receive

Grammar and Sentence Structure

  1. Sentence: 中居氏の言動について「不同意性交等罪に該当しうる性暴力であり、不法行為」と指摘した、女性の代理人弁護士が事案後に作成したとされる「通知書」などを入手したとし、2023年6月2日に起きた事案の詳細とする内容を報じた。

    Grammatical Points:

    • 「該当しうる」: This is a potential form of the verb 該当する (to apply to, to be applicable). The use of うる indicates that something is possible or likely.
    • 「とされる」: This is a passive expression indicating that something is regarded or considered as such by others.
    • 「とし」: This is a conjunction that means “and” or “as,” linking clauses together.

    Structure:

    • The main clause is “女性の代理人弁護士が事案後に作成したとされる「通知書」などを入手した,” which means “obtained documents such as the ’notification’ that is said to have been created by the female’s representative lawyer after the incident.”
    • The subordinate clause “中居氏の言動について「不同意性交等罪に該当しうる性暴力であり、不法行為」と指摘した” describes what the lawyer pointed out regarding Nakai’s actions.
    • The final part “2023年6月2日に起きた事案の詳細とする内容を報じた” indicates that the article reported details of the incident that occurred on June 2, 2023.
  2. Sentence: 中居氏側の主張について、女性の代理人弁護士は朝日新聞の取材に「極めて遺憾」とコメント。

    Grammatical Points:

    • 「について」: This means “regarding” or “concerning,” indicating the topic of discussion.
    • 「コメント」: This is a noun derived from the English “comment,” used in Japanese to mean a statement or remark.
    • 「極めて遺憾」: This phrase means “extremely regrettable,” where “極めて” is an adverb meaning “extremely” and “遺憾” is a noun meaning “regret” or “disappointment.”

    Structure:

    • The main clause is “女性の代理人弁護士は朝日新聞の取材に「極めて遺憾」とコメント,” which translates to “The female’s representative lawyer commented to the Asahi Shimbun interview that it is ’extremely regrettable.'”
    • The phrase “中居氏側の主張について” sets the context for the comment, indicating that it pertains to Nakai’s side of the argument.
  3. Sentence: フジテレビなどが設置した第三者委員会は今年3月、調査報告書を公表。

    Grammatical Points:

    • 「設置した」: This is the past tense of the verb 設置する (to establish or set up), indicating that the action has been completed.
    • 「公表」: This noun means “announcement” or “publication,” often used in formal contexts.

    Structure:

    • The main subject is “フジテレビなどが設置した第三者委員会,” which means “the third-party committee established by Fuji TV and others.”
    • The verb phrase “は今年3月、調査報告書を公表” indicates that in March of this year, the committee published a research report. The time expression “今年3月” specifies when the action took place.

Quiz

Test your comprehension of the article!