毎朝日

日本人の人口減少、1年で90万人超え過去最大 外国人は35万人増

新宿駅周辺。後方は都庁など高層ビルが並ぶ新宿副都心=2025年8月3日、朝日新聞社ヘリから、吉田耕一郎撮影
新宿駅周辺。後方は都庁など高層ビルが並ぶ新宿副都心=2025年8月3日、朝日新聞社ヘリから、吉田耕一郎撮影

Link to the original article

総務省そうむしょう6ろく日、今年ことし1いちがつ1いちにち時点の住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう基づくもとづく人口じんこう発表はっぴょうした。日本人にほんじん人口じんこうは、前年ぜんねんから90万きゅうじゅうまん8574人はっせんななひゃくななじゅうよんにん0.75%ぜろてんななごパーセント減りへり1億いちおく2065万にせんろくじゅうごまん3227人さんにんだった。減少数げんしょうすう調査ちょうさ始めたはじめた1968いちきゅうろくはち年以来最大さいだいで、初めてはじめて90万人を超えたこえた一方いっぽう外国人がいこくじん人口じんこう前年ぜんねんから35万さんじゅうごまん4089人よんせんはっぴゃくきゅうじゅうにん10.65%じゅうてんろくごパーセント増えふえ367万さんびゃくろくじゅうななまん7463人ななせんよんひゃくろくじゅうさんにん増加数ぞうかすう2013にせんじゅうさん調査ちょうさ開始以来最大さいだいとなった。

日本人にほんじん外国人がいこくじん合わせあわせ総数そうすうは、前年ぜんねんから55万4485人ごじゅうごまんよんせんよんひゃくはちじゅうごにん0.44%れいてんよんよんパーセントげん1億2433万690人いちおくにせんよんひゃくさんじゅうさんまんろっぴゃくきゅうじん加速かそく続けつづけ日本人にほんじん減少げんしょうを、同じくおなじく加速かそくする外国人がいこくじん増加ぞうか補うおぎなう構図こうず続いてつづいている。

日本人にほんじん人口じんこう09年きゅうねんピークぴーく16年じゅうろくねん連続れんぞく減。減少げんしょう数は4年よねん連続れんぞく過去かこ最大さいだい更新こうしんした。一方いっぽう外国人がいこくじん人口じんこう3年さんねん連続れんぞく増。コロナ禍ころなか一時的いちじてきったが、23年にじゅうさんねん以降は毎年まいとし10%じゅうぱーせんと以上えている。

昨年さくねん1年間いちねんかん生まれたうまれた日本人にほんじん子どもこどもは68万7689にん前年比ぜんひ4万1678にん減)、死者数ししゃすうは159万9850にんどう2万123にん増)で、それぞれ過去かこ最少さいしょう過去かこ最多さいた更新こうしん両者りょうしゃである「自然しぜん増減ぞうげん」は、91万2161にん減だった。

日本人にほんじん人口じんこう年齢ねんれい別で見るみると、15じゅうご64ろくじゅうよん歳の生産せいさん年齢人口じんこう7123万5169人ななせんいちひゃくにじゅうさんまんごせんいちきゅうにんどう50万5950人げん)で、日本人にほんじん全体に占めるしめる割合は59.04ごじゅうきゅうてんぜろよん%。0れい14じゅうよん歳の子どもこども人口じんこう1372万5356人いちさんななにまんごせんさんびゃくごじゅうろくにんどう38万3579人げん)だった。65ろくじゅうご歳以上の高齢者こうれいしゃ3569万2697人さんごひゃくろくじゅうきゅうまんにせんろっぴゃくきゅうじゅうななにんどう1万9041人げん)。日本人にほんじん全体に占めるしめる割合は、子どもこども11.38じゅういちてんさんはち%(どう0.23ぜろてんにさんポイントげん)、高齢者こうれいしゃ29.58にじゅうきゅうてんごじゅうはち%(どう0.20ぜろてんにポイントぞう)となり、少子高齢化しょうしこうれいか傾向けいこうがさらに強まっているつよまっている

都道府県とどうふけん別で日本人にほんじん人口じんこうえたのは、昨年さくねんつづ東京都とうきょうとだけだった。一方、外国人がいこくじん人口じんこうぜん都道府県とどうふけん増加ぞうかした。

Vocabulary

Word (Furigana)JLPT LevelPart of SpeechMeaning
発表する (はっぴょうする)N2godan verbto announce
減る (へる)N2godan verbto decrease
増える (ふえる)N2godan verbto increase
超える (こえる)N2godan verbto exceed
続く (つづく)N2godan verbto continue
更新する (こうしんする)N2godan verbto update
占める (しめる)N2godan verbto account for
加速する (かそくする)N2godan verbto accelerate
連続 (れんぞく)N2nounconsecutive
自然 (しぜん)N2nounnatural
過去 (かこ)N2nounpast
最大 (さいだい)N2な-adjectivelargest
最少 (さいしょう)N2な-adjectivesmallest
増加 (ぞうか)N2nounincrease
減少 (げんしょう)N2noundecrease
住民 (じゅうみん)N2nounresident
人口 (じんこう)N2nounpopulation
高齢者 (こうれいしゃ)N2nounelderly
子ども (こども)N2nounchild
(りつ)N2nounrate
傾向 (けいこう)N2nountendency
基本 (きほん)N2nounbasic
連続する (れんぞくする)N2godan verbto continue consecutively
それぞれ (それぞれ)N2adverbrespectively
合わせる (あわせる)N2ichidan verbto combine
以上 (いじょう)N2nounmore than
以降 (いこう)N2nounafter
(さき)N2nounahead
及ぶ (およぶ)N1godan verbto reach
形成する (けいせいする)N1godan verbto form
影響 (えいきょう)N2nouninfluence
重要 (じゅうよう)N2な-adjectiveimportant
変化 (へんか)N2nounchange
目立つ (めだつ)N2godan verbto stand out
進む (すすむ)N2godan verbto advance

Grammar and Sentence Structure

  1. Sentence: 日本人の人口は09年をピークに16年連続減。

    Grammatical Points:

    • 「を」: This particle marks the peak year (09年) as the point of reference for the subsequent action.
    • 「連続」: This noun means “consecutive” and is used here to describe the continuous decrease in population.
    • 「減」: This is a noun form of the verb 減る (heru), meaning “to decrease.”

    Structure:

    • Subject: 日本人の人口 (the population of Japanese people)
    • Time reference: 09年をピークに (peaking in the year 2009)
    • Action: 16年連続減 (decreased for 16 consecutive years)
  2. Sentence: 日本人全体に占める割合は59.04%。

    Grammatical Points:

    • 「に」: This particle indicates the target or scope of the action, in this case, “among the entire Japanese population.”
    • 「占める」: This verb means “to occupy” or “to account for.”
    • 「割合」: This noun means “proportion” or “ratio.”

    Structure:

    • Subject: 日本人全体 (the entire Japanese population)
    • Verb: 占める (to occupy)
    • Complement: 割合は59.04% (the proportion is 59.04%)
  3. Sentence: 自然増減は、91万2161人減だった。

    Grammatical Points:

    • 「は」: This particle marks the topic of the sentence, which is “natural increase/decrease.”
    • 「減」: This noun form of the verb 減る (heru) indicates a decrease.
    • 「だった」: This is the past tense of the copula だ, indicating that the statement is about a past condition.

    Structure:

    • Topic: 自然増減 (natural increase/decrease)
    • Predicate: 91万2161人減だった (was a decrease of 912,161 people)

Quiz

Test your comprehension of the article!