中国を念頭に「法の支配」を堅持 日本とASEAN首脳が共同声明

日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の友好50周年を記念した特別首脳会議が17日、東京都内で開かれ、「信頼のパートナー」と題した共同ビジョン声明を採択した。海洋進出を強める中国を念頭に「法の支配」の堅持を明記し、日本とASEANとの海洋安全保障協力の強化を打ち出した。経済支援や人的交流の強化も盛り込んだ。
首脳会議には、軍政下のミャンマーを除くASEAN9カ国と、ASEAN加盟が内定している東ティモール、日本の計11カ国が参加。岸田文雄首相は会議後の記者発表で「各地で分断と対立が深まり、世界が複合的な危機に直面する中、日本は『自由で開かれたインド太平洋』の要であるASEANとともに立ち向かう」と強調。共同議長のインドネシアのジョコ大統領は「ASEANのリーダーたちは日本の十分な支援に感謝の意を表明している」と述べた。
共同声明は「民主主義、法の支配と良い統治、人権と基本的自由の尊重・保護」の原則を堅持する世界を目指すと明記。安保分野では、直接の名指しは避けつつも、東シナ海・南シナ海で海洋進出を強める中国を念頭に、「自由で開かれたルールに基づくインド太平洋地域を促進する」との共通の考えを確認。重点分野として、海洋安全保障協力の強化▽人権や民主主義の推進に関する対話の強化――などを挙げた。具体策を示した「実施計画」では、海洋安全保障協力に関し、沿岸警備隊などの能力開発への協力、防衛装備・技術の協力、共同訓練などの強化を盛り込んだ。
経済分野では、質の高いインフラ投資や次世代自動車産業の競争力強化を挙げ、アジアの脱炭素化を進める「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」構想などを推進。気候変動対策や中小零細企業・スタートアップ支援のため、5年間で官民合わせて350億ドル(約5兆円)の投資を目指す。人的交流では文化芸術や教育学術分野の交流強化を盛った。
首脳会議は16日に開幕。各国首脳との個別会談では、日本はマレーシアに対し、日本による政府安全保障能力強化支援(OSA)として救難艇や警戒監視用ドローンの提供を表明。インドネシアとは途上国援助(ODA)を活用し、大型巡視船の供与で合意した。(高橋杏璃)
Vocabulary
| Word (Furigana) | JLPT Level | Part of Speech | Meaning | 
|---|---|---|---|
| 記念する (きねんする) | N3 | Verb | to commemorate | 
| 採択する (さいたくする) | N2 | Verb | to adopt | 
| 強める (つよめる) | N3 | Verb | to strengthen | 
| 念頭に (ねんとうに) | N1 | Adverb | with something in mind | 
| 堅持する (けんじする) | N1 | Verb | to adhere to | 
| 打ち出す (うちだす) | N1 | Verb | to put forward | 
| 盛り込む (もりこむ) | N2 | Verb | to include | 
| 除く (のぞく) | N3 | Verb | to exclude | 
| 内定する (ないていする) | N2 | Verb | to decide on | 
| 参加する (さんかする) | N4 | Verb | to participate | 
| 強調する (きょうちょうする) | N3 | Verb | to emphasize | 
| 表明する (ひょうめいする) | N2 | Verb | to declare | 
| 議長 (ぎちょう) | N2 | Noun | chairman | 
| 感謝の意 (かんしゃのい) | N2 | Noun | sense of gratitude | 
| 明記する (めいきする) | N1 | Verb | to specify | 
| 目指す (めざす) | N4 | Verb | to aim for | 
| 確認する (かくにんする) | N4 | Verb | to confirm | 
| 強化する (きょうかする) | N3 | Verb | to strengthen | 
| 推進する (すいしんする) | N2 | Verb | to promote | 
| 進める (すすめる) | N3 | Verb | to advance | 
| 構想 (こうそう) | N2 | Noun | concept | 
| 対策 (たいさく) | N2 | Noun | countermeasure | 
| 盛る (さかる) | N1 | Verb | to heap | 
| 開幕 (かいまく) | N1 | Noun | opening | 
| 表明 (ひょうめい) | N2 | Noun | declaration | 
| 提供 (ていきょう) | N2 | Noun | offer | 
| 合意する (ごういする) | N3 | Verb | to agree | 
| 活用する (かつようする) | N2 | Verb | to utilize | 
| 供与 (きょうよ) | N1 | Noun | provision | 
Grammar and Sentence Structure
The first difficult sentence is: “共同声明は「民主主義、法の支配と良い統治、人権と基本的自由の尊重・保護」の原則を堅持する世界を目指すと明記。”
- This sentence includes the grammar point of nominalization, where the verb “堅持する” (to maintain) is turned into the noun form “堅持” (maintenance).
 - The structure of the sentence is: Subject (共同声明) + は + Quote (“民主主義、法の支配と良い統治、人権と基本的自由の尊重・保護"の原則を堅持する世界) + を + Verb (目指す) + と + Verb (明記).
 
The second difficult sentence is: “安保分野では、直接の名指しは避けつつも、東シナ海・南シナ海で海洋進出を強める中国を念頭に、「自由で開かれたルールに基づくインド太平洋地域を促進する」との共通の考えを確認。”
- This sentence includes the grammar point of conditional form “直接の名指しは避けつつも” (while avoiding direct naming).
 - The structure of the sentence is: Topic (安保分野) + では + Conditional form (直接の名指しは避けつつも) + China as the focus + Quote (“自由で開かれたルールに基づくインド太平洋地域を促進する”) + の + Noun (共通の考え) + を + Verb (確認).
 
The third difficult sentence is: “経済分野では、質の高いインフラ投資や次世代自動車産業の競争力強化を挙げ、アジアの脱炭素化を進める「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」構想などを推進。”
- This sentence includes the grammar point of listing multiple actions using the te-form “挙げ” (to mention) and “推進” (to promote).
 - The structure of the sentence is: Topic (経済分野) + では + Actions listed using te-form (質の高いインフラ投資や次世代自動車産業の競争力強化を挙げ) + 、 + Action (アジアの脱炭素化を進める) + Noun (「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」構想など) + を + Verb (推進).
 
Quiz
Test your comprehension of the article!