毎朝日

捜査の違法認定した判決、滋賀県が控訴断念 元看護助手の再審無罪

国家賠償訴訟の判決を終えて、支援者らに判決結果を報告する西山美香さん(中央)=2025年7月17日午後2時31分、大津市、伊藤進之介撮影
国家賠償訴訟の判決を終えて、支援者らに判決結果を報告する西山美香さん(中央)=2025年7月17日午後2時31分、大津市、伊藤進之介撮影

Link to the original article

滋賀県しがけん東近江市ひがしおきなみし湖東ことう記念きねん病院びょういん2003年にせんさんねん死亡しぼうした患者かんじゃへの殺人罪さつじんざい服役ふくえき後、裁判さいばんやり直すやりなおす再審さいしん無罪むざい確定かくていしたもと看護助手かんごじょしゅ西山にしやま美香さんさん45よんじゅうご)が、くにけん県警けんけい)にけい5500万円ごせんごひゃくまんえん損害賠償そんがいばいしょう求めたもとめた訴訟そしょうで、県側けんがわは、警察けいさつ捜査そうさ違法いほうだったと認めたみとめた大津地裁判決おおつちさいはんけつ受け入れうけいれ控訴こうそしない方針ほうしん固めたかためた西山にしやまさんの弁護団べんごだん25日にじゅうごにち取材しゅざい明らかあきらかにした。

西山にしやまさんがわ控訴こうそしなければ、けんたいするやく3100万円まんえん賠償ばいしょう責任せきにん確定かくていする。

滋賀県警しがけんけい池内いけうち久晃ひさあき本部長会見開き、「滋賀県しがけん主張しゅちょう認められていないみとめられていない部分ありますが、今回判決はんけつ内容重くおもく受け止め原告げんこくご心労ごしんろうご負担ごふたんにも思いおもいいたしいたし、控訴しないしないこといたしますいたします」と控訴こうそ断念明らかにしたした

そのそのうえで、西山にしやまさんにたいし「大きなおおきなご心労ごしんろうご負担ごふたんおかけおかけしたことことたい大変たいへん申しわけなくもうしわけなく思っておもっております」と謝罪しゃざいした。

西山にしやまさんは警察けいさつ取り調べとりしらべたいし、患者かんじゃ人工呼吸器じんこうこきゅうきはずしたと「自白じはく」したことにもとづき04ねん逮捕たいほされ、殺人罪さつじんざい懲役ちょうえき12ねん判決はんけつ確定かくていし、服役ふくえきした。大津地裁おおつちさい再審さいしんで20ねん患者かんじゃ病死びょうし可能性かのうせいがあり、「自白じはく」も誘導ゆうどうされたとして無罪判決むざいはんけつけ、確定かくていした。

西山にしやまさんがわ20にじゅう12じゅうに月、捜査そうさ違法性いほうせい問うとうためくにけん提訴ていそした。

今月こんげつ17にち大津おおつさい判決取り調べとりしらべ担当たんとうした男性だんせい警察官人工じんこう呼吸器操作についてについて虚偽供述きょうじゅつ強くつよく誘導したした一方西山にしやまさんの心情しんじょうコントロールこんとろーるして虚偽自白じはく維持いじさせようとしたした指摘してき県警けんけい取り調べとりしらべを「社会しゃかい通念じょう相当認められる範囲はんい超えたこえたもの」と厳しくきびしく指摘したした

患者かんじゃ自然死しぜんしした可能性かのうせいしめ捜査報告書そうさほうこくしょ検察けんさつおくらなかったことについては、「証拠しょうこ調べしらべされていれば、患者かんじゃ死因しいん判断はんだんにも重大じゅうだい疑義ぎぎしょうじ、検察官けんさつかん起訴きそおよぶことはなかった」と言及げんきゅう警察けいさつ職務上しょくむじょう法的ほうてき義務反した判断はんだんだったとして、事案じあん真相しんそう明らかあきらかにする刑事訴訟法けいじそしょうほう目的もくてきはんすると断じだんじた。

一方いっぱん検察けんさつ捜査そうさ判断はんだんについては「相応そうおう合理性ごうりせいがあった」とし、違法性いほうせい認めみとめなかった。

Vocabulary

Word (Furigana)JLPT LevelPart of SpeechMeaning
殺人罪 (さつじんざい)N2nounmurder charge
服役 (ふくえき)N2noun/ichidan verbimprisonment; to serve a sentence
再審 (さいしん)N2nounretrial
無罪 (むざい)N2nounnot guilty; acquittal
損害賠償 (そんがいばいしょう)N2noundamages compensation
訴訟 (そしょう)N2nounlawsuit
控訴 (こうそ)N2noun/ichidan verbappeal; to appeal a court decision
確定 (かくてい)N2noun/ichidan verbconfirmation; to confirm
認める (みとめる)N2ichidan verbto recognize; to acknowledge
受け入れる (うけいれる)N2ichidan verbto accept
思い (おもい)N2nounthought; feeling
心労 (しんろう)N2nounmental strain; worry
謝罪 (しゃざい)N2noun/ichidan verbapology; to apologize
取り調べ (とりしらべ)N2nouninterrogation
自白 (じはく)N2nounconfession
逮捕 (たいほ)N2noun/ichidan verbarrest; to arrest
懲役 (ちょうえき)N2nounimprisonment (with hard labor)
判決 (はんけつ)N2nounjudgment; ruling
示す (しめす)N2godan verbto show; to indicate
言及 (げんきゅう)N2noun/ichidan verbreference; to mention
反する (はんする)N2godan verbto oppose; to contradict
疑義 (ぎぎ)N2noundoubt; suspicion
判断 (はんだん)N2noun/ichidan verbjudgment; to judge
目的 (もくてき)N2nounpurpose; objective
明らか (あきらか)N2な-adjectiveclear; obvious
相当 (そうとう)N2な-adjectiveappropriate; suitable
厳しい (きびしい)N2い-adjectivestrict; severe
可能性 (かのうせい)N2nounpossibility
誘導 (ゆうどう)N2noun/ichidan verbguidance; to guide
反する (はんする)N2godan verbto oppose; to contradict
受け止める (うけとめる)N2ichidan verbto catch; to accept
及ぶ (およぶ)N2godan verbto reach; to extend
確認 (かくにん)N2noun/ichidan verbconfirmation; to confirm

Grammar and Sentence Structure

  1. Sentence: 西山さんは警察の取り調べに対し、患者の人工呼吸器を外したと「自白」したことに基づき04年に逮捕され、殺人罪で懲役12年の判決が確定し、服役した。

    Grammatical Points:

    • 「に対し」: This phrase indicates the target or focus of an action, in this case, the police interrogation.
    • 「と」: This particle is used to quote or report speech, indicating what was confessed.
    • 「基づき」: This is the gerund form of the verb 「基づく」 (to be based on), indicating that the arrest was based on the confession.
    • 「判決が確定し」: This phrase uses the verb 「確定する」 (to be finalized) in the past tense, indicating that the judgment was finalized.

    Structure:

    • The sentence starts with the subject (西山さん) followed by the action (自白したことに基づき04年に逮捕され). It then describes the consequence of that action (殺人罪で懲役12年の判決が確定し、服役した). The sentence is complex, with multiple clauses connected by commas.
  2. Sentence: 今月17日の大津地裁判決は、取り調べを担当した男性警察官が、人工呼吸器の操作について虚偽供述を強く誘導した一方で、西山さんの心情をコントロールして虚偽自白を維持させようとしたと指摘。

    Grammatical Points:

    • 「一方で」: This phrase indicates a contrast or a different aspect of the situation, suggesting that while one action was taken, another was also occurring.
    • 「指摘」: This noun form of the verb 「指摘する」 (to point out) indicates that the judgment made a specific observation.
    • 「維持させようとした」: This structure uses the causative form of the verb 「維持する」 (to maintain), indicating an attempt to make someone maintain a false confession.

    Structure:

    • The main clause (今月17日の大津地裁判決は) introduces the subject, followed by a complex subordinate clause that details the actions of the police officer (取り調べを担当した男性警察官が、人工呼吸器の操作について虚偽供述を強く誘導した一方で、西山さんの心情をコントロールして虚偽自白を維持させようとしたと指摘). The sentence is lengthy and contains multiple actions and subjects.
  3. Sentence: その上で、西山さんに対し「大きなご心労やご負担をおかけしたことに対し大変申しわけなく思っております」と謝罪した。

    Grammatical Points:

    • 「その上で」: This phrase means “on top of that” or “in addition,” indicating that what follows is an additional point or action.
    • 「おかけしたことに対し」: This structure uses the verb 「おかけする」 (to cause) in a humble form, indicating that the speaker acknowledges the burden caused to Nishiyama-san.
    • 「申しわけなく思っております」: This is a polite expression of apology, using the humble form of the verb 「思う」 (to think) to convey regret.

    Structure:

    • The sentence begins with an introductory phrase (その上で), followed by the subject (西山さんに対し) and the quoted apology (「大きなご心労やご負担をおかけしたことに対し大変申しわけなく思っております」と謝罪した). The structure is straightforward but includes a direct quote, making it more complex.

Quiz

Test your comprehension of the article!